日経アジアによると、アリババは現在、通信サービスプロバイダーのViettelとVNPTからサーバーを借りている。2022年からは、外国のテクノロジー企業にデータを国内で保管することを義務付ける法律が施行される。

アリババクラウドのソリューションアーキテクト責任者であるダン・ミン・タム氏によると、同社は「コロケーション」を活用しているという。これは、地元のデータセンター事業者からサーバーをレンタルし、台湾(中国)からシンガポールまで、地理的に離れた地域に設置された専用サーバーにデータをバックアップすることを指す。

bn gr683 0129al p 20150129093455.jpg
アリババはベトナムにデータセンターを建設する予定。

ベトナムに独自のデータセンターを建設する計画は、アジアで最も急速に成長している経済圏の一つであるベトナムのニーズを満たすことを目的としています。費用とスケジュールの詳細は未発表です。通常、データセンターの建設には10億ドル以上の費用がかかります。

コスト面の考慮に加え、セキュリティと情報管理も、アリババのような企業が別個のデータセンターを構築したいと考える要因です。

法律事務所ルーサーのパートナー、リーフ・シュナイダー氏は、複数の企業が同一のデータ管理に関与している場合、責任問題が発生する可能性があると述べた。「誰がリスクを負い、どのような責任を負うのかを常に把握できるように、契約は明確にすべきだ」とシュナイダー氏は先週ホーチミン市で開催されたデータセンターとクラウドに関するカンファレンスで述べた。

Viettel IDCは、ベトナムのデータセンター市場は近い将来に年間15%成長し、Alibabaなどの企業が市場に参入すればさらに成長する可能性もあると予測している。

(日経アジアによると)

アリババが100以上のクラウドサービスの価格を突然引き下げた理由2月29日、アリババクラウドは中国におけるAIの成長を促進するため、100以上のパブリッククラウドサービスの価格を一部最大55%引き下げると発表した。