欧州諸国は、イスラエルのアイアンドームに似た、43億ドル相当の共同ミサイル防衛システムの構築を計画している。
ポーランドのドナルド・トゥスク首相は、欧州諸国が43億ドル規模の「アイアンドーム」ミサイル防衛システムの構築を計画していると述べた。21カ国が参加するこの構想は、近日中に欧州理事会に提出される予定だ。

欧州スカイシールド・イニシアチブ(ESSI)は、欧州諸国が相互運用可能な地上ベースの防空システムを共同で調達するためのメカニズムとして考案されました。
「最近のイスラエルへの攻撃は、こうしたシステムの重要性を浮き彫りにした。欧州が独自のミサイル防衛システムを持たない理由はない。ミサイルやドローンから守るための欧州鉄のドームの構築は必要だ」とトゥスク氏はテレグラフ紙に語った。
トゥスク氏によれば、ヨーロッパへの潜在的な攻撃がどこから来るのかを想像するのはそれほど難しくないという。
イスラエルのアイアンドームは長年、世界で最も先進的な防空システムの一つとみなされており、ミサイルやその他の空中脅威から同国の空を守っている。
4月、イランはイスラエルに向けてミサイルとドローンの集中攻撃を行ったが、そのほとんどは米国と英国軍の支援を受けたイスラエルの防空軍によって撃墜された。
ロシアによるヨーロッパのNATO加盟国への直接的な「ホット」攻撃は考えにくいものの、多くの国、特にロシアと国境を接する国々が懸念を表明しており、多くの国が2022年2月にロシア・ウクライナ紛争が勃発する前の水準よりも防衛費を増額している。
ESSIは、ロシアがウクライナの標的にミサイル攻撃を開始した直後の2022年に、ドイツのオラフ・ショルツ首相によって初めて提案された。
ドイツ国際安全保障研究所(SWP)は2023年の報告書で、ドイツ政府がESSIへの追加購入または導入を検討しているシステムをいくつか列挙した。これには、米国製のパトリオット、ドローン、航空機、巡航ミサイルを標的とすることができる短・中距離ミサイルシステムであるIRIS-T SLM、そしてイスラエルで使用されている長距離ミサイルシステム「アロー」が含まれる。
ポーランドのドナルド・トゥスク首相はESSIを支持しているが、ポーランドはすでに米国および英国と共同防空協定を結んでいることを理由にESSIへの参加に反対するアンジェイ・ドゥダ大統領がこの構想に反対している。
ソース
コメント (0)