太魯閣国家公園は、数日間の補修・復旧作業を経て、4月12日から一部区間で開園を再開したと発表した。4月3日朝に発生したマグニチュード7.4の地震は、道路、トレッキングコース、多くの観光サービスステーションなど、公園内のインフラに大きな被害を与えた。管理委員会はその後、4月7日までの一時閉鎖を発表し、4月12日まで閉鎖を継続する。
開園するエリアは、合歓主峰、浅奇来、合歓北西峰、小峰口、大禹嶺の登山道を含む輝環山エリアで、4月12日から開園する。また、奇来東稜エリアを除く奇来山エリアと、南湖山、平峰山、順山エリアの主峰への登山道は4月16日から再開される。
合歓山シャクナゲ祭りは4月13日に始まります。台湾道路管理局は、祭りへの大人数の来場者を乗せた車両の通行を厳重に制限します。余震が続いており、落石の危険性があるため、安全のため、台14A号線を経由して公園へお越しください。また、公園側は、被害地域への立ち入りを避けるよう呼びかけています。
太魯閣国家公園は「台湾観光の宝石」と称されています。1986年に設立され、面積9万2000ヘクタールを誇る太魯閣は、南北36キロメートル、東西42キロメートルに及び、花蓮県、台中県、南投県の境界に位置しています。地震発生時には、50人以上が公園内に閉じ込められ、行方不明となりました。
4月11日時点の台湾メディアの報道によると、台湾政府は依然として国立公園内で行方不明となっている4人の捜索を続けている。2023年には、この公園は約350万人の来園者を迎えた。
TH(VnExpressによると)ソース
コメント (0)