ニュージーランドのEdTech代表団とニュージーランドコミュニティのゲスト、およびベトナムの教育・サービス分野のKiwiパートナーとの交流セッション
デジタル教育環境の理解と製品・サービスの輸出機会拡大を目的とした地域視察の一環として、ニュージーランドの有力EdTech企業代表団が11月12日から15日にかけてベトナムを訪問しました。EdTech分野における幅広い協力を促進し、ニュージーランドEdTech企業のベトナム市場への関心の高まりを示すことが、Education New Zealand(ENZ)が初めて主催するこの視察の目的です。
ENZによると、ニュージーランドではEdTech部門が著しく成長しており、企業の70%以上が米国、オーストラリア、アジア、ヨーロッパなどの国際市場にEdTech製品とサービスを輸出しています。一方、ベトナムのインターネットアクセス率は約7,800万人に達し、多くのグローバル企業、特にニュージーランドの注目と投資を集めています。
「今回の視察を通して、ベトナムの教育環境をより深く理解し、ベトナムの教育機関や団体との協力関係を構築したいと考えています」と、ENZアジア地域ディレクターのベン・バロウズ氏は述べています。バロウズ氏は、ニュージーランドは卓越した技術革新と質の高い教育で知られており、この二つの強みを組み合わせることで、ニュージーランドのEdTech企業にとって競争上の優位性が生まれると述べました。
今回のベトナム訪問では、ニュージーランドのEdTech代表団は、高校生や成人を対象に、 神経科学、幼児教育、映画を通じた英語学習など、様々な分野の多くの企業にご参加いただきました。代表団はこれまで、ベトナムの政府管理機関、教育機関、EdTechエコシステムに関わる企業など、20以上のパートナーと会合・交流を行ってきました。
ニュージーランドのEdTech代表団は、ホーチミン市教育訓練局と市内の学校における情報技術とEdTech製品の応用について協議しました。
近年着実に拡大を続けるニュージーランドとベトナムの教育協力関係において、今回の代表団の訪問は、両国の教育機関とEdTech企業の発展を促進する上で多くの可能性を切り開くものと期待されます。ENZによると、将来的にはベトナムの学習者はテクノロジーによって質の高い教育コンテンツに容易にアクセスできるようになり、教育における平等性の促進と、グローバルに統合できるデジタル市民世代の育成に貢献するでしょう。
ニュージーランドの技術的足跡
ENZのEdTech事業開発ディレクター、アラナ・ペロー氏によると、技術革新はニュージーランドのDNAの一部です。『ロード・オブ・ザ・リング』や『アバター』といった映画シリーズを通じたニュージーランドのデジタル視覚効果企業の成功は、その好例です。「南西太平洋で世界から隔絶された環境にあることが、私たちにイノベーションのパイオニアとなるよう促しているのです」とペロー氏は語りました。
世界銀行の報告書によると、人口520万人のこの島国が、ビジネスやスタートアップ環境が最も整っている国として常に上位にランクインしているのは、ニュージーランド人の革新的精神によるものです。同時に、このキーウィ(ニュージーランドの愛称)の国は、米国ヘリテージ財団が2023年に発表した経済自由度指数でも5位にランクインしました。
[広告2]
ソースリンク






コメント (0)