大きな潜在性があるが、インフラがそれに見合っていない
8月22日にフエで開催された「越境物流 - 北中部および中部沿岸地域の成長の勢い」をテーマにした第6回地域物流フォーラムで、ベトナム商工連盟(VCCI)のホアン・クアン・フォン副会長は、国際貿易の統合とますます発展する状況において、物流は各国の競争力を高めるための切り札になりつつあると強調した。
デジタルトランスフォーメーション、グリーントランスフォーメーション、そして制度、インフラ、人材における3つの戦略的ブレークスルーを伴う国家発展の新たな時代は、物流産業の振興に向けた新たな要件と条件を提起しています。物流産業は、コスト削減だけでなく、持続可能な発展を実現するために、これらの潮流を先導しなければなりません。
フエ市人民委員会のグエン・ヴァン・フオン委員長も同様の見解を示し、物流は「 経済の生命線」であると述べました。この分野におけるデジタルトランスフォーメーションとグリーントランスフォーメーションは、生産性を向上させるだけでなく、環境への影響を最小限に抑えることにもつながります。
北中部地域と中部沿岸地域は、深水港、空港、近代的な鉄道網を有し、南北および東西輸送回廊の「交差点」という戦略的な立地を誇ります。2030年までの地域計画と2050年までのビジョンは、この地域を国家レベルの物流拠点を備えた、活力に満ちた強力な海洋経済発展地域へと発展させることを目指しています。
しかし、 商工省副大臣のグエン・シン・ニャット・タン氏によれば、物流の大きな潜在力は固有の限界のために十分に活用されていないという。
特に、中部地域の物流インフラは依然として連携が不十分です。港湾、鉄道、道路、航空網の連携は、多額の投資が行われているにもかかわらず、十分に機能しておらず、輸送コストの高騰につながっています。
さらに、具体的な政策メカニズムはまだ限られており、多くの中小企業は技術資源と優秀な人材を欠いており、これも大きな障壁となっている。
経済の流れをスムーズにする架け橋
フォーラムで講演した中央政策戦略委員会のグエン・ドゥック・ヒエン副委員長は、グローバルサプライチェーンの再構築という文脈において、越境物流は商品の流れを円滑化し、市場を拡大し、競争力を高めるための重要な架け橋であると強調した。北中部地域と中部沿岸地域にとって、これはASEAN地域と大メコン圏のサプライチェーンを結ぶハブとなるための主要な原動力となる。
越境物流を真の成長原動力にするために、専門家や企業は多くの戦略的ソリューションを考案してきました。
グエン・ドゥック・ヒエン氏は、統合計画に従って新しい開発スペースを創出すること、同期したインフラストラクチャと国際的な接続性を確保すること、グリーンでスマートな物流のトレンドを予測すること、チャンマイ・ランコーの新世代自由貿易地域モデルを使用して制度を完成すること、そして、質の高い人材とデジタル物流という2つの基本要素に投資するという5つの主要な解決策を提案しました。
協会の視点から、ベトナム物流サービス協会(VLA)副会長のグエン・ズイ・ミン氏は、「三本足の椅子」戦略を提案した。これは、港湾、空港、国境ゲートに隣接した自由貿易地域(FTZ)の建設、輸送コスト削減のための国際中継港の開発、そしてコンテナ船団や複合輸送会社との国際輸送網の整備である。
ミン氏はまた、地域全体の新たな成長拠点を創出するために、「鶏が先か卵が先か問題」を避け、戦略的投資家を誘致することの重要性を強調した。
LECグループ・プロジェクト・ディレクターのド・タイ・ズオン氏は、企業代表として、税制と土地賃料に関する特別優遇措置、チャンマイ経済特区とラソン・トゥイロアン高速道路を結ぶ交通路の建設を提案しました。同時に、チャンマイ港を通じたラオスとタイからの輸出を促進するため、Aドット国際国境ゲートを再開しました。
資金調達に関して、BSL副総裁のホアン・ヴァン・フック氏は、ファイナンスリースの大きな可能性を指摘しました。これは担保不要の柔軟な資金調達ソリューションであり、物流企業、特に中小企業が最新車両や技術に投資するのに非常に適しています。市場規模はまだGDPの0.4%未満と小規模ですが、物流業界の発展を促進するために活用すべき重要な資金調達チャネルです。
出典: https://doanhnghiepvn.vn/doanh-nghiep/logistics-xuyen-bien-gioi-cau-noi-khoi-thong-dong-chay-kinh-te-mien-trung/20250822053038921
コメント (0)