大祖国戦争(1941~1945年)中、首都モスクワを守るために戦ったベトナム人国際義勇兵の記念碑。写真:デュイ・トリン/ロシア通信社

このイベントには、ロシア国防副大臣、ロシア軍主要政治軍事局長のヴィクトル・ゴレムイキン上級中将、ロシア国防副大臣のアレクサンダー・フォミン上級中将、ベトナム駐ロシア特命全権大使のダン・ミン・コイ氏も出席した。

1926年から1930年にかけて、多くの愛国心にあふれたベトナムの若者が、グエン・アイ・クオック同志( ホー・チ・ミン主席)に紹介され、モスクワで勉強しました。ナチス・ドイツがソ連を攻撃したとき、彼らは、首都モスクワ防衛の戦いに参加するため、ソ連内務人民委員部の特別機械化歩兵旅団(OMSBON)の国際連隊に志願しました。1941年から1942年の冬、ベトナムの国際義勇兵はモスクワ防衛のために勇敢に戦い、ソ連軍と人民とともに、ナチス・ドイツをモスクワの門から追い出しました。リー・ナム・タン、リー・アン・タオ、リー・トゥク・チャットの3人の同志が前線で亡くなりました。1986年、ソ連最高会議幹部会は、これらの兵士に死後、高貴な勲章とメダルを授与しました。

2020年、ロシア国防省は、大祖国戦争中のモスクワ防衛戦に参加したベトナム人国際義勇兵の個人および遺族に関する更なる情報提供の可能性について、ベトナム側と連携して検討するよう要請した。これは、パトリオット公園内のロシア連邦軍大聖堂内にある「記憶の道」博物館のデータベースを補完するためである。同時に、ベトナム人国際義勇兵記念碑案に対するロシア側の意見提出要請に対する国防省長官の指示を受け、ベトナム人民軍政治総局は、宣伝部に調査と提案を主導するよう指示した。その後、国防省長官に対し、ロシア側が作成した記念碑案への同意を報告・提案するよう指示した。同時に、各機関、部隊、地方自治体、兵士の家族は、外交ルートを通じてロシア側に提供するために適切な画像や資料を検討・選定した。

この像群は、彫刻家アレクセイ・チェバネンコ作の「同盟国 - ベトナム兵」と名付けられた3体の像で構成されており、ソ連赤軍の制服を身にまとい、モスクワ防衛のために防衛陣地に駐留し、最後の息をひきとるまで戦うリー・ナム・タン、リー・アン・タオ、リー・トゥク・チャットの兵士たちの姿を表現している。また、8月12日の朝には、リュドミラ・セミコペンコ作の「同盟国 - ユーゴスラビアゲリラ」とドミトリー・クラフツ作の「同盟国 - ノルマンディー - ネマン連隊」の像も同群内で除幕された。

式典で演説したファン・ヴァン・ザン将軍は、ロシア国防省の指導者や代表団と共に記念碑の除幕式に臨み、感激を表明した。同時に、国防省とベトナム人民軍は記念碑の建立に尽力したロシア国防省と軍を高く評価し、心から感謝の意を表したと強調した。ファン・ヴァン・ザン将軍は、モスクワ郊外のベトナム国際義勇兵記念碑は、カインホア省の平和と地域の安定のために犠牲となったソ連・ロシア・ベトナム兵士の慰霊碑と共に、歴史的伝統の証であるとともに、両国間の包括的戦略的パートナーシップを強化し、深化させるための努力の象徴であると述べた。

一方、ヴィクトル・ゴレムイキン陸軍大将は、ベトナム兵が大祖国戦争の重要な戦闘の一つであるモスクワ防衛戦に志願して参加したことを強調し、記念碑が大祖国戦争の歴史的記憶を保存するとともに、両国間の協力関係を強化し、友好関係を強固にするのに役立つと信じていると述べた。

ファン・ヴァン・ザン将軍は、モスクワ防衛に参加した兵士の一人、リー・フー・サン(本名レー・ファン・チャン)の娘、レー・ティ・フオンさんを訪問し、激励した。写真:デュイ・トリン/ロシア・VNA特派員

式典では、ファン・ヴァン・ザン将軍がモスクワ防衛に参加した兵士の一人、リー・フー・サン(レー・ファン・チャン)氏の娘で、現在モスクワ在住のレー・ティ・フオンさんを訪問し、激励しました。ファン・ヴァン・ザン将軍は、レー・ティ・フオンさんの家族が常に祖国と祖国に目を向けるよう願いを込めて、国旗を贈呈しました。また、レー・ティ・フオンさんが家族と共に早く祖国ベトナムへ戻ることを願っていました。

ベトナム国防省の高官代表団が、大祖国戦争(1941~1945年)中に首都モスクワを守るために戦ったベトナム国際義勇兵の記念碑で記念写真を撮影した。写真:デュイ・トリン/ロシア・VNA特派員

baotintuc.vnによると