ロシアとの約2年間の戦闘後のウクライナの荒廃した光景(写真:ロイター)。
ロイター通信は、ウクライナ政府高官2人の話として、中国がキエフに対し、ウクライナが10社以上の北京企業を「国際戦争支援企業」のリストに載せたことで両国関係が損なわれる可能性があると警告した模様だと伝えた。
関係筋によると、この警告は先月、キエフ駐在の中国大使とウクライナ政府高官との会談でウクライナに伝えられた模様だという。
中国外務省、キエフ駐在の中国大使館、ウクライナ外務省はこの情報についてコメントしていない。
ロシア・ウクライナ戦争勃発以来、中国は中立の立場を維持している。また、両国間の仲介役を務める用意があるとのメッセージも発信している。
ウクライナは、隣国におけるロシアの活動を支援したとされる事業活動を行っているとして、世界各国の企業48社(うち中国企業14社)を「国際的な戦争支援企業」に指定している。
リストに載る企業数が最も多いのは中国で、次いで米国、フランス、ドイツがそれぞれ8社、4社、4社となっている。
「中国大使は、この動きは両国関係に悪影響を及ぼす可能性があると述べた」と情報筋は語った。
情報筋は、中国はウクライナに対していかなる条件も設定しておらず、単にリストに関する自国の見解を表明しただけだと付け加えた。
2人目の情報筋は、北京はこの問題を中国のウクライナ産穀物購入と関連付ける可能性があると述べた。
2022年にロシア・ウクライナ戦争が勃発する前、中国はキエフの最大の貿易相手国だった。中国は現在もウクライナの穀物、ヒマワリ油、鉄鉱石の主要顧客である。
ウクライナはここ数カ月、世界第2位の経済大国を怒らせないよう比較的慎重になっており、北京に対しキエフの和平に向けた外交努力に参加するよう繰り返し呼びかけている。
[広告2]
ソース
コメント (0)