投資家らがドナルド・トランプ米大統領の関税政策の度重なる変更に混乱し続ける中、ドルは先週記録した3年ぶり安値付近で推移した。
ドルに大きな圧力がかかった激動の1週間が過ぎ、通貨市場は落ち着いているものの、米ドルと米国資産への信頼は依然として脆弱である。
インタッチ・キャピタル・マーケッツのキーラン・ウィリアムズ氏は「政策の不確実性と信頼の低下により、ゆっくりとだが着実にドルから資金が流出している」と述べた。
対円では、ドルは0.06%上昇して1ドル=143.15円となったが、先週金曜日につけた1ドル=142.05円という6カ月ぶりの安値付近にとどまった。
ユーロは、ドルに対する信頼の危機の中で欧州に資本が流入したことから先週3年ぶりの高値1.1474ドルを付けた後、0.06%下落して1.1344ドルとなった。
ドルはスイスフランに対して0.22%上昇し、1ドルあたり0.8167フランとなったが、今月は8%近く下落しており、先週1ドルあたり0.81405フランと10年ぶりの安値を付けた後、2008年12月以来最悪の月になる見通しだ。
ドナルド・トランプ大統領は週末、スマートフォンやその他の電子機器を関税の対象から除外し、ドルをいくらか支えたが、その発言は除外が一時的なものに過ぎない可能性を示唆した。関税の度重なる導入と延期は混乱を引き起こし、世界的な不安定化を増大させている。
専門家のキーラン・ウィリアムズ氏は「最近の減税によって投資家の懸念が和らぎ、米ドルの安全資産としての地位が弱まっている」と述べた。
英ポンドは0.02%上昇し、1ポンド=1.3193ドルとなった。
オーストラリアドルは0.28%上昇して0.6346ドルとなった。
ニュージーランドドルは1.43%上昇し、0.5807ドルとなった。
指標となる10年米国債の利回りは前日比13ベーシスポイント低下し4.354%で横ばいだったが、先週は50ベーシスポイント上昇し、過去20年間で最大の週間上昇となり、米国債の安全資産としての地位に対する疑念を反映した。
「先週、市場はレバレッジ解消と米国からの資産再配分を目の当たりにしました。一方、今週はFRB当局者のハト派的な発言により、市場は落ち着きを見せています」と、TDセキュリティーズのエキスパート、プラシャント・ニューナハ氏は述べています。
連邦準備制度理事会(FRB)のクリストファー・ウォーラー理事は月曜日、この関税を「大きなショック」と呼び、インフレ率が高いにもかかわらず景気後退を防ぐため金利を引き下げることを提案した。
市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)が今年、合計86ベーシスポイントの金利引き下げを行うと予想されている。
オフショア人民元(CNY)は特に更新されていないが、先週は中国との145%の関税による緊張を反映して過去最安値(7.2941 CNY/USD)を記録した。
世界の金融市場は関税をめぐる不確実性に依然として敏感で、ユーロ、円、スイスフランは安全資産への流入で堅調を維持しているが、ドルは持続的な回復は見込めない。市場心理が改善しない場合、ドルは底値付近に留まる可能性があるが、欧州が安全資産としての地位を維持すれば、ユーロは1.20ドルに達する可能性がある。
出典: https://thoibaonganhang.vn/sang-154-ty-gia-trung-tam-tang-5-dong-162787.html
コメント (0)