クブチの「死海」の広大な砂丘の中に、エネルギー版の「万里の長城」がそびえ立っている。
このスーパープロジェクトは、北京にクリーンな電力を供給するだけでなく、砂漠化との戦いの流れを変え、不毛の地を持続可能な「金鉱」に変える中国にとってハイテク兵器でもある。
砂漠の真ん中のスーパープロジェクト
内モンゴル自治区オルドス市近郊のクブチ砂漠では、かつて地元の人々を苦しめていた灼熱の太陽が、今や貴重な資源となりつつある。輝く太陽光パネルの「海」が広がり、「太陽エネルギー万里の長城」と呼ばれるプロジェクトが誕生している。
このプロジェクトの規模は、どんなエネルギー投資家も圧倒するほどです。砂丘を横断する400kmに及ぶこのプロジェクトは、2030年に完成すれば世界最大級の太陽光発電システムの一つになると予想されています。
計画によれば、クブチの巨大なクリーン電力源は首都北京とその周辺地域に直接送電される。これは、中国のエネルギー安全保障問題における戦略的な動きであり、北部の未開発地と豊富な日照量を活用して、活気ある経済中心地を「照らす」という狙いがある。
バナー・ダラド・エネルギー局のヤン・チャオ氏は、経済効率に関する説得力のある数字をいくつか披露した。「年間約2,000時間の日照時間があれば、1ギガワットの容量だけで、年間約20億kWhのクリーンな電力を生産できます。」
この排出量は、標準的な石炭約56万トンを節約し、156万トンのCO2を削減することに相当し、持続可能性レポートにとって夢のような数字です。

「死海」クブチの巨大な砂丘の間に、エネルギー版の「万里の長城」がそびえ立っている(写真:CFP)。
テクノロジーと自然の握手
しかし、国際社会の注目を引いているのは、単に電力生産量だけではなく、中国がこれらの発電所を生態系回復の手段に変えている点だ。
クブチでは、地上高く設置された太陽光パネルが巨大な盾の役割を果たしています。風を遮り、移動する砂地の表面を安定させ、そして何よりも重要なのは、地表からの水分の蒸発を抑えることです。パネルの日陰は地表の微気候を変化させ、植生の再生を促します。
「3~4年後、太陽光パネルの天蓋の下に木々が根を張り、自力で成長できるようになるでしょう」とヤン氏は語った。この「上で発電し、下で植林する」というモデルは、かつて深刻な砂漠化によって「死の海」とされていた土地を再び緑豊かな場所へと変えた。
さらに、砂嵐の中、苦労して植樹に取り組む作業員の姿は徐々に消えつつあり、代わりにドローン隊(無人航空機)が登場しています。オルドス市では、ドローンが芝生の種まき作業において人力に取って代わり、過酷な環境下での労働リスクを軽減し、緑化のスピードを何倍にも高めています。
たゆまぬ努力とハイテク技術の融合は目覚ましい成果をもたらしました。2024年までに、中国の砂漠化地帯の53%が緑化または安定化されました。2012年以降、砂漠化は約430万ヘクタール減少しました。
中国は現在、世界で初めて「砂漠化の純増ゼロ」を達成した国であり、さらに劣化した土地の面積も縮小しつつある。
シンガポール国立大学ビジネススクールのガバナンスと持続可能な開発センター所長、ローレンス・ロー教授は、中国は持続可能な開発に向けた世界的な競争に真剣に取り組んでおり、その先頭に立っているとコメントした。
「中国は持続可能な開発において世界をリードする国になると思います。中国は経済活動をグリーン化し、国際的な環境協力にも積極的に参加しています」とロー教授は述べた。
小型の種まきドローンから、巨大な太陽光パネルの「万里の長城」まで、中国は砂漠が行き止まりではないことを証明しています。現代的なビジネス思考と適切なテクノロジーがあれば、より環境に優しく、より持続可能な未来への第一歩となるかもしれません。
出典: https://dantri.com.vn/kinh-doanh/trung-quoc-bien-sa-mac-thanh-vang-nho-mot-vu-khi-bi-mat-20251125230241107.htm






コメント (0)