今晩、マレーシア側の要請により、 ファム・ミン・チン首相はマレーシアのアンワル・イブラヒム首相と電話会談を行った。
マレーシアの首相は、カンボジアとタイの国境の緊迫した状況を解決するためにマレーシアがASEAN議長国として講じたいくつかの措置について、ファム・ミン・チン首相に報告した。
マレーシアは、二国間の国境紛争の解決にあたり、対話を促進し、連帯と団結を確保することを政策としています。マレーシアは、両国に対し、国際法の基本原則、国連憲章、ASEAN憲章、そして東南アジア友好協力条約に基づき、武力行使によらず自制し、 平和的かつ満足のいく形で意見の相違を解決するよう引き続き呼びかけています。

ファム・ミン・チン首相は、両首相が定期的に電話会談を行い、共通の関心事項について迅速に調整し情報を共有したことを高く評価し、包括的戦略的パートナーシップの精神に基づき、両国間、特に双方の高級指導者間の政治的信頼が高まっていることを示した。
ファム・ミン・チン首相は、アンワル・イブラヒム首相とASEAN議長国マレーシアがカンボジアとタイの国境紛争の解決に向けて尽力したことを高く評価した。特に、7月28日に行われたカンボジア首相とタイ首相代行の会談で停戦合意が成立したことは、両国間の紛争の激化を抑制するための最初の前向きな一歩となった。
首相は、ベトナムは常にASEANの取り組み全般を支持し、参加する用意があり、特に議長国マレーシアと連携して地域問題の解決と域内の結束維持に努めることを確認した。
ベトナムは、マレーシア議長の提案通りカンボジアとタイの停戦合意の履行を確保するため、ASEAN主導のメカニズムに代表を派遣して参加する用意があり、両国国民への人道支援の提供に配慮する。
二国間協力について協議した両首相は、包括的戦略的パートナーシップの更なる深化に向けて、情報交換を継続し、信頼関係を強化し、施策の実施において協調していくことで合意した。特に、ベトナム、マレーシア、シンガポール間のイノベーション、科学技術、エネルギー、送電網の分野における協力を促進し、ASEAN電力網の構築に重点を置く。さらに、ベトナムがマレーシアの食料安全保障の確保を支援できるよう、両国は米貿易協定に近日中に署名する予定である。
両首相はまた、両国、地域、そして世界の平和、安定、繁栄のため、他国との貿易や関税問題を含む共通の関心事である地域的・国際的問題についても議論した。
出典: https://vietnamnet.vn/viet-nam-san-sang-tham-gia-co-che-thuc-hien-ngung-ban-giua-campuchia-thai-lan-2427197.html
コメント (0)