Engadgetによると、これはYouTubeが広告ブロッカーを有効にした状態で動画を視聴しようとするユーザーに対し警告を表示し始めた後に起きたという。広告ブロッカーを導入した企業の一つであるAdGuardはWiredに対し、10月9日以降、同社のChrome拡張機能が毎日1万1000人以上がアンインストールしたと語り、YouTubeがこの変更を実施する前は1日あたり6000人だった。同社のCTO、アンドレイ・メシュコフ氏によると、10月18日には5万2000人がAdGuardをアンインストールしたという。しかし、今回の取り締まりの影響を受けない有料版のAdGuardのインストール数は増加している。
YouTube の最近の抜本的な措置により、広告ブロッカーのユーザー数は急減しました。
もう一つの広告ブロッカーであるGhosteryは、10月は利用率が横ばいだったものの、1日のインストール数とアンインストール数が3~5倍に増加したと発表しました。特に注目すべきは、アンインストール理由に関するアンケートに回答したユーザーの90%以上が、YouTubeでツールが動作しなくなったためと回答したことです。
YouTubeの今回の措置は、ノートパソコンやデスクトップパソコンでChrome経由でサイトにアクセスしているユーザーにのみ影響する模様。そのため、一部のユーザーは代替として他のブラウザの使用も検討している。Ghosteryによると、MicrosoftのEdgeブラウザのインストール数は、10月は9月と比較して30%増加したという。
YouTube広告は、Googleの総収益への貢献度を高めています。同社は今年初めから9月までに、YouTubeプラットフォーム上で220億ドル以上の広告を販売しました。しかし、GoogleはYouTube Premiumへの加入促進にも力を入れています。YouTube Premiumは、広告の削除、動画のダウンロード、高画質動画のストリーミング、YouTube Musicへのアクセスなどを提供するサービスです。同社は最近、一部の国でPremiumプランの価格を値上げしました。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)