苦難の時代から今日に至るまで、ベトナムの農業は経済の確固たる支柱となり、数千万人の農民の生活を支えるとともに、グリーン成長への取り組み、資源保護、環境保護、持続可能な開発の先駆者となっています。その道のりには、歴史的な転換点となる節目がいくつもありました。
1975年の春の勝利は国を再び統一した。しかし、統一の喜びの後には、幾年にもわたる苦難が訪れた。 農業生産は徐々に衰退し、官僚主義と補助金による経営は生産性を低下させ、国家は国民の飢餓を救うために食糧を輸入せざるを得なくなった。1988年には、戸別請負政策に関する決議第10号が公布され、土地と生産物の使用権が農家に正式に譲渡された。
農業農村開発政策戦略研究所の元所長、ダン・キム・ソン博士は次のように述べた。「1988年、ベトナムは数百万トンの米を輸入していました。しかし、1989年には初めて数十万トンの米を輸出し、その後10年間、毎年輸出量が前年を上回り続けました。 世界中が驚嘆しました!」
今日、ベトナムの農業は、ハイテク、デジタルトレーサビリティ、グリーン経済、循環型経済という新しい時代に入りました。
「ベトナムは農業生産における科学、イノベーション、テクノロジーの応用においてリードしています。これは、製品の効率、価値、競争力の向上に貢献しています」と、国連食糧農業機関(FAO)のベス・デクドル副事務局長は述べた。
2022年の決議19-NQ/TWは引き続き、「農民は農業発展プロセスの主体であり中心である。農業は国の強みであり、経済の柱である。適切な政策のおかげで、2021年から2024年にかけて、農業GDPは年平均3.57%増加した。農産物輸出額は平均10.3%増加した」と強調している。
チャン・ドゥック・タン農業環境大臣は、「過去80年間の歩みは大変誇らしいものであり、同時に、農業・環境分野が新たな発展段階へと進むための強固な基盤を築き上げてきました。今後も多くの困難や課題に直面することになるでしょうが、農業・環境分野全体が強い決意を持って、絶えず革新と創造を続け、先駆的な使命を果たし続け、国の持続可能な発展に貢献していきます」と強調しました。
80年にわたり、農業と環境部門は常に国家の柱であり、経済発展、社会の安定、食糧安全保障を確保し、資源と生活環境を保護し、国際舞台におけるベトナムの地位の向上に重要な貢献をしてきました。
出典: https://vtv.vn/80-nam-nong-nghiep-viet-nam-tu-manh-ruong-khoan-ho-den-nen-nong-nghiep-so-100251111182230998.htm






コメント (0)