9月18日午後、ダナン市で、 情報通信省は第16回ASEAN情報大臣会議(AMRI)および関連行事を前に記者会見を開いた。

記者会見を主宰した情報通信省のグエン・タン・ラム副大臣は、首相の同意を得て、情報通信省が9月20日から23日までダナンで第16回ASEAN情報大臣会議、第7回ASEAN+3情報大臣会議および関連する高級事務レベル会合を主催すると述べた。

副大臣によると、ベトナムは今回の会議のテーマを「メディア:情報から知識へ:強靭で適応力のあるASEANのために」と定めた。このテーマは、新たな時代におけるメディア分野の役割と使命を強調し、情報を発展の原動力とすること、情報提供にとどまらず、情報から知識への変革を促進すること、強靭なASEANを構築すること、ASEANの役割と立場を明確にするために内部能力、強靭性、適応力を強化すること、そして内向きであるだけでなく、現在の世界情勢の変化に対応できる態勢を整えることを強調するものである。

情報通信省のグエン・タン・ラム副大臣が記者会見の議長を務めた。

イベントウィークの枠組み内では、以下の主な活動が行われます。第16回AMRI閣僚会議は、ASEANの情報担当大臣が、報道、ラジオとテレビ、インターネット(ソーシャルネットワーク、ウェブサイト、インターネットベースのコミュニケーション)などの分野でASEAN諸国間の協力を促進し、ASEANに関する認識を高めるために議論し、指示や指示を与えるフォーラムです。

第7回AMRI+3会議は、ASEAN諸国と対話3カ国(中国、韓国、日本)の情報大臣が、イニシアチブ、優先事項、方向性について議論し、情報分野におけるパートナー諸国との協力を促進するためのフォーラムです。

このイベントでは、第20回SOMRI会議、SOMRI+3、SOMRI+ Japanが開催されます。AMRI 16公式記者会見では、AMRI 16および関連会議の主な成果が発表されます。

グエン・タン・ラム副大臣は、この会議では一連の重要なイベントが行われるだろうと語った。

同会議では、サイバー空間におけるフェイクニュースへの対応と対処に関するASEAN地域フォーラムやワークショップが開催され、国家管理機関、報道機関、国境を越えたプラットフォーム、関係者間の交流の場が設けられ、フェイクニュースの有害な影響に対するASEAN諸国の決意を確認し、人々にとって健全で信頼できる情報空間を創造するというASEAN共通の取り組みに向けます。

「ジャーナリズムのデジタル変革に関するASEANワークショップ - デジタル知識の創造では、情報産業の避けられないトレンドになりつつあるデジタル変革の状況下で、報道機関やメディア機関が持続的にデジタル変革を推進し、方向づけるための戦略や優良事例の経験と理解を共有する」とグエン・タン・ラム副大臣は語った。

副大臣は、公式会議に加えて、このイベントには国家間の二国間会談、ASEAN写真展、ASEANオンライン映画/写真体験エリア(ASEANアイデンティティプラットフォーム、国家情報ポータルvietnam.vn)、文化交流プログラムなどの付随活動もあると付け加えた。

記者会見には報道機関の記者たちが出席した。

記者会見でさらに情報を共有した国際協力部の代表者は、今回の会議の主な議論内容は、情報・メディア分野におけるASEAN協力のビジョン構築、そしてオンライン上のフェイクニュースや虚偽情報への対応と管理のためのASEAN協力メカニズムの構築であると述べた。また、この会議では、報道・メディア業界におけるデジタル変革活動の推進、報道・メディア活動への最新技術の適用における機会と課題の特定、そしてASEAN全体およびASEAN対話国との情報提供活動の促進と改善についても議論される。

同時に、この会議は、多国間外交におけるベトナムの積極的かつ責任ある役割を示し、ASEAN協力の重要性を確認し、ASEAN加盟国およびASEAN対話パートナーとの協力を強化し、地域協力におけるベトナムの優先内容を宣伝し、国際的な友人に対してベトナムの国家および国民のイメージを促進するという大きな意義を持っています。

会議のプログラムと活動

9月19日、サイバー空間におけるフェイクニュース対策と対処に関するASEANフォーラム。9月20日、第20回SOMRI会議。

9月21日、第7回SOMRI+3会議(対話国3カ国:中国、日本、韓国); 第4回SOMRI+Japan(日本); ASEANワークショップ:デジタル変革ジャーナリズムによるデジタル知識の創造。

9月22日: 第16回AMRI会議。9月23日: 第7回AMRI+3会議(中国、日本、韓国との共催)。AMRI会議結果に関する記者会見。

ベトナムネット