
駐ベトナム・キューバ大使ロヘリオ・ポランコ・フエンテス氏は演説で、60年以上続く禁輸政策がキューバの発展にとって最大の障害であり、 経済と国民生活に深刻な損害を与えていると強調した。2024年3月から2025年2月までの期間だけで、禁輸措置による損害は75億6000万米ドルに達し、前年比約49%増加し、ここ数年で最高水準に達したと述べた。
「キューバの国家、政府、共産党、そして国民を代表し、長年にわたるベトナム共産党、国家、政府、そして国民の一貫した、揺るぎない、そして誠実な支援に深く感謝申し上げます。ベトナムは政治的・道徳的な結束を示しただけでなく、赤十字、祖国戦線、そしてベトナムの社会政治団体が最近開始したキューバ支援キャンペーンに代表される具体的な行動も示しました。世界が再び不当な禁輸措置に強く反対の声を上げようとしている今、ベトナム国民、指導者、そして平和を愛するすべての人々に、キューバ国民からの心からの感謝の気持ちをお伝えしたいと思います」と大使は強調した。
大使はさらに、国連総会は10月28日と29日にこの決議について議論し、採決する予定であり、キューバが1992年以来、封鎖政策の撤廃を求める文書を提出するのは34回目となると述べた。大使は、国際社会が今後も、一方的で不当な封鎖・禁輸措置の撤廃を支持する強いコンセンサスを示し続けるとの確信を表明した。
大使はまた、米国の禁輸措置は「キューバ国民の基本的人権に対する深刻かつ組織的な侵害」であると強調し、これは近代史において最も長期にわたり、最も包括的かつ厳しい一方的な強制措置であると主張した。大使によると、これらの措置はキューバ経済を窒息させ、医薬品、 医療材料、エネルギー、国際信用、そして外国投資へのアクセスを阻害している。
さらに大使は、キューバが米国務省の「テロ支援容疑国リスト」に復帰したことで、金融取引が制限され、国際資本源へのアクセスを失い、保健、エネルギー、農業など多くの重要分野で損失を被るなど、深刻な結果が生じていると指摘した。
外交面では、ロヘリオ・ポランコ・フエンテス大使は、キューバは常に対話に善意を示しており、国家主権、国際法、双方の正当な利益を尊重する上で、米国と対等かつ互恵的な関係を築きたいと願っていると明言した。
「しかしながら、相互利益をもたらすはずだった協力の機会を繰り返し妨害し、破壊してきたのは米国です。世界的な地政学的緊張の中、我が国に対する封鎖と禁輸措置がますます強化される中、キューバは依然として、あらゆる分野において現米国政権と主権対話を行う善意と用意を強く表明します。これは相互尊重に基づき、国家主権を侵害することなく行われなければなりません」と大使は断言した。
禁輸政策の厳しい圧力に直面しながらも、キューバは今も大海に浮かぶ真珠のような存在であり、時の砂に打ちのめされれば打ちのめされるほど、その不屈の意志と自由への希求の美しさで輝きを増している。
出典: https://nhandan.vn/chinh-sach-bao-vay-cam-van-cua-my-lam-cuba-thiet-hai-ky-luc-756-ty-usd-post918715.html






コメント (0)