財政上の意見の不一致と新たな不安定サイクル
現在の危機は、フランソワ・バイルー首相が増大する公的債務を抑制するために公共支出削減計画を提案したことから勃発した。しかし、この計画は国民議会の各派閥の支持を得られず、不信任決議に至り、バイルー政権は崩壊した。
こうした状況の中、エマニュエル・マクロン大統領はセバスティアン・ルコルニュ国防相を急遽新首相に任命した。しかし、この人事は根本的な問題の解決にはつながらなかった。現在の国民議会は深刻な二極化に陥っており、どの派閥も過半数を占めておらず、立法プロセスはほぼ麻痺状態にある。
今日のフランス政治において、 政権崩壊はもはや珍しい現象ではない。国民議会での合意形成に至らずに政権が総辞職するのは、2年足らずで3度目となる。この状況は憂慮すべき現実を反映している。フランスの政治システムは、ますます分裂が進む多党制環境において、安定的に機能する能力を徐々に失いつつあるのだ。
フランス24によると、マクロン大統領率いる中道連合はもはや国民議会で中心的な役割を果たすだけの力を持っていない。むしろ、野党勢力は政府を運営するだけの力はないものの、この不安定さに乗じて影響力を拡大している。
このような状況下では、国会が「分裂と膠着状態」に陥るのは避けられない。政党は団結して政府の政策提案を拒否することはできるが、持続可能な代替案を構築することはできない。
バイルー政権の崩壊は、フランス社会に様々な反応を引き起こした。一部の人々は、政府への抗議として市庁舎前で祝賀ムードを盛り上げた。こうした反応は、インフレ、生活費の高騰、公共サービスの悪化といった社会経済問題が効果的に解決されていない状況下で、国民の不満が高まっていることを示している。政治指導部と国民の実生活との乖離こそが、政府への国民の信頼が継続的に低下している根本的な原因である。
エマニュエル・マクロン大統領にとって困難な状況
ニューヨーク・タイムズ紙によると、この危機はエマニュエル・マクロン大統領を困難な立場に追い込んでいる。評判は著しく低下し(ベリアン・グループの調査によると、マクロン大統領を信頼する有権者はわずか15%)、リスクの高い選択を迫られている。
第一の選択肢は、セバスティアン・ルコルニュ氏の場合のように、引き続き新たな首相を任命し、短期的な安定を維持することです。しかし、ルコルニュ氏が国民議会で過半数を確保できない場合、再び政権が崩壊するシナリオも十分に考えられます。
第二の選択肢は、早期の議会選挙の実施である。しかし、現在の有権者の分裂と野党支持の傾向を考えると、これは政府とマクロン大統領の立場にとって危険な賭けとなる可能性がある。
マクロン大統領にとって、最終的かつ最悪の選択肢は辞任である。マクロン氏がこの道を進むという明確な兆候はないものの、ジャン=リュック・メランション氏率いるフランス不屈党や、かつてマクロン大統領を支持していた一部の穏健派政治家を含む野党から、辞任を求める声が高まっている。
多くの政治専門家は、現在の危機は単なる一時的な出来事ではなく、フランスの制度システムの構造的な弱さの現れだと考えている。
ロシア政府傘下の金融大学のアレクサンダー・カムキン博士は、バイルー政権が財政政策を採用できなかったのは、統治戦略の一貫性の欠如が直接の原因だと述べた。また、マクロン大統領の個人的イメージが国内外で彼の信頼性を損ない、投資家心理と国の信用格付けの両方に影響を与えていると指摘した。
一方、サンクトペテルブルク国立大学のドミトリー・レヴィ准教授は、短期間での首相交代は深刻な制度的危機の兆候であり、それは次の大統領選挙まで続く可能性があると警告した。さらに、外交政策が優先され、国内問題が軽視されていることも注目すべき要因であり、マクロン大統領の伝統的な支持基盤、特に中流階級と穏健左派が大統領からますます離れていく原因となっている。
伝統的政党が守勢に立たされる中、極右勢力、特にマリーヌ・ル・ペン率いる国民連合(RN)が、次期選挙で潜在的な勢力として台頭しつつある。不安定な状況がさらに拡大すれば、この党が国民議会における影響力を拡大し、さらには大統領選に立候補する可能性も十分に考えられる。
フランスにおける現在の政治危機は、単に国内問題であるだけでなく、多くの欧州諸国が直面している困難と課題の兆候でもあります。国民の信頼が低下し、現政権の国家運営の有効性が疑問視される状況において、包括的な改革は不可避となります。
フランスの政治的将来、そしてエマニュエル・マクロン大統領の立場は、利益を調整し、有権者の期待に応え、不安定な政治体制に安定を取り戻すビジョンを提示できるかどうかにかかっている。
フン・アン(寄稿者)
出典: https://baothanhhoa.vn/chinh-truong-phap-truoc-nhung-thach-thuc-moi-261084.htm






コメント (0)