
式典で演説したベトナム国家大学ハノイ校自然科学大学のレ・タン・ソン学長は、設立と発展の約60年を経て、気象・水文学・海洋学部は気象、気候、水文学、水資源、海洋科学技術分野におけるベトナムの主要な研修・研究機関としての地位を固めてきたと強調した。
数々の困難に直面した創立当初から、本学部の講師と学生は世代を超えて、あらゆる困難を乗り越え、 科学的知識の獲得と国家への貢献という使命を揺るぎなく貫き、努力を重ねてきました。本学部の研究プロジェクトは、水文気象予測能力の向上、自然災害の早期警報、気候変動の影響評価、そして水資源のより効果的な管理といった、ベトナムの持続可能な発展にとって決定的な課題に貢献してきました。
自然科学大学の学長もまた、「気象・水文学・海洋学部は先駆的で創造的な精神を発揮し、常に教育方法を革新し、教育の質を向上させ、国際的に積極的に連携しています。特に、同学部の研修プログラムはAUN-QAの国際認定基準を満たしていると評価・認定されており、東南アジアおよびアジアと同等の質を保証しています。また、同学部は気象・気候予測、水資源管理、海洋研究における最新技術と人工知能の応用においても先駆者であり、研究と教育における新たなアプローチを開拓し、 世界の現代的発展の潮流に歩調を合わせています」と述べました。
水文気象海洋学科長のグエン・ティエン・ザン准教授は、研修と研究活動について次のように述べました。「本学科はこれまで、数千人の学士、数百人の修士、そして博士を育成し、国内外の政府機関、研究機関、そして組織に質の高い人材を提供してきました。本学科の学生たちは、何世代にもわたり、専門知識だけでなく、責任感、創造性、そして優れた労働能力においても常に高く評価されています。」
多くの卒業生は現在、政府機関や団体において重要な指導的立場に就き、国の持続可能な発展に大きく貢献しています。また、本学部は、自然災害の予警報、水資源計画と管理、気候変動への対応、漁場予測といった重要な課題に焦点を当て、国、省庁、地方レベルで数百件の研究テーマ/プロジェクトを実施してきました。国内外で数千件の科学論文が発表されています。本学部の研究プロジェクトは、学術的貢献をもたらすだけでなく、高い実用的意義を有しており、自然災害リスクの軽減に役立ち、国だけでなく多くの地域における持続可能な社会経済発展に貢献しています。
この機会に、気象・水文学・海洋学部設立30周年記念学術会議「デジタル変革時代の成果と課題」が開催され、多くの科学者が参加しました。東海における熱帯低気圧の自動識別問題へのディープラーニングモデルの応用、人工知能を用いた季節内干ばつの予測、ヴェー川とチャクック川流域の洪水警報へのWRF/WRF-Hydro統合水文気象モデルシステムの適用に関する研究など、様々なテーマが取り上げられ、参加した科学者間の交流が活発に行われました。
出典: https://baotintuc.vn/giao-duc/co-so-dao-tao-nghien-cuu-hang-dau-khi-tuong-thuy-van-va-hai-duong-hoc-20251108202222903.htm






コメント (0)