
クー・ラオ・チャムはユネスコの世界生物圏保護区に指定されています。保全と開発に尽力してきたクー・ラオ・チャムは、建築文化をはじめ、多くの先住民族の文化的価値を今も大切に守っています。民間建築から宗教建築まで、ここに残る遺跡は、島の文化の息吹を今なお伝えています。
シンプルな宗教建築
かつてタンヒエップ村は人口がまばらで、経済生活は多くの困難に直面していました。フランス極東研究所が1943年から1944年にかけて編纂した「 クアン・ナム・サ・チ」の記録によると、当時のタンヒエップ村の人口はわずか300人ほどで、主に農業、漁業、森林開発で生計を立てていました。
生活は困難を極めるものの、人々は依然として心を捧げ、物質的・財政的にも寺院や仏塔の建立に力を注ぎ、地域社会全体の宗教的・精神的なニーズに応えています。これは、地元の人々の強い信仰心を示すものです。そのため、村々には寺院や廟が点在しています。
過去には、地形の不利、本土からの輸送距離、限られた建設資材や熟練労働者などの理由から、人々は地形や天候の不利を克服するために適切な建築的解決策を見つけながら、島で利用できる自然を最大限に活用して建造物を建てなければなりませんでした。
貝殻、サンゴ、石灰岩、森の木、割れた椀の破片など、あらゆるものが建築材料となり、島の人々の文化や宗教のニュアンスを反映し、素朴でありながら鮮やかな美しさを醸し出しています。
信念の建築的ニュアンス
方向と規模に関しては、自然条件により、宗教建築や信仰建築物、(伝統的な)家屋の多くは、小規模または中規模で、低く、頑丈に建てられ、西または南西に面し、山を背にして建てられているため、天候、ここでは主に風、温度、湿度の影響が最小限に抑えられます。

構造と建築資材の面では、宗教建築は厚い壁とアーチ型の天井で堅固に建てられることが多く、コンクリート、レンガ、モルタルで作られた強固な屋根構造を支えています。陰陽瓦は屋根に固定されており、剥がれを防ぎます。このタイプの構造は嵐に対して非常に頑丈です。
特筆すべき点は、一部の遺物では、カタツムリの殻、貝殻、サンゴなど、海岸で入手できる自然素材を使ってカップの破片を組み合わせて装飾的なディテールを作り出していることです。
バイラン村のヒエップホア寺院のように、陰陽瓦のアーチの先端には、エナメル板ではなく螺鈿貝(紙貝と呼ぶ場所もある)が装飾として取り付けられており、光に当たるとキラキラと輝きます。バイラン村のティエンヒエン寺院(ティエンヒエン廟)では、屏風の前面に、珊瑚石で形作られた斜面に立つ、簡素ながらも威厳を感じさせる虎のレリーフが施されています。
クー・ラオ・チャムの観光は現在かなり発展していますが、そのアイデンティティを失うことなく、遺産の保護と経済的開発の間の調和を保っています。
宗教遺物は大切に保管され、修復されています。遺物にまつわる宗教行事は常に維持されており、伝統的な儀礼に則って多くの儀式や祭典が行われています。中でもカウグー祭とイェンイェン祖先祭は、多くの人々が参加する重要な祭典です。
島民は、何世代にもわたる自然との密接な関わりの中で、持ち前の優しさとおもてなしの心を持ち続け、島の海域に特有の多くの伝統的な有形・無形の文化要素とともに、希少で独特な生態系を現在まで守ってきました。
クー・ラオ・チャムの建築遺跡や宗教遺跡に残る島の文化は、規模、建築構造の形態、使用されている材料、シンプルで素朴な装飾の細部に部分的に表れており、宗教遺跡の崇拝の対象は主に海での漁業、儀式、祭りに関連していることがわかります。
そのおかげで、クー・ラオ・チャムは独自の生活リズムを保ちながら平和を保ち、伝統的な文化的価値観と持続可能な開発が調和しています。
出典: https://baodanang.vn/di-tich-tin-nguong-o-cu-lao-cham-3311012.html






コメント (0)