
中国の消費者物価上昇率が予想外に再び上昇
中国国家統計局によると、10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.2%上昇し、2ヶ月連続の下落から持ち直した。食品とエネルギーを除くコア消費者物価指数は、年末商戦の需要と内需支援策の恩恵を受け、1.2%上昇し、20ヶ月ぶりの高水準となった。一方、生産者物価指数(PPI)は2.1%下落し、9月よりは下落幅が縮小したものの、依然として37ヶ月連続の下落となっている。根強いデフレ圧力により、中国の消費者は支出を抑制し、企業収益を圧迫することで、 経済成長を困難にしている。
中国経済は2025年第3四半期に年間で最も低い成長を記録し、若者の失業率は9月にわずかに減少したものの依然として高い水準にとどまった。
政策担当者は大規模な景気刺激策を避けて慎重な姿勢を維持しており、中国人民銀行(PBoC)は過去5か月間金利を据え置いている。これは米国との暫定貿易協定を受けて輸出が回復の兆しを見せていることが一因となっている。
アナリストらは、中国経済は今年、 政府の目標である約5%の成長率を達成する可能性が高いと述べている。しかし、製造業における根強いデフレ、工場活動の低迷、そして今後数ヶ月の暗い輸出見通しは、いずれも回復の鈍化を示唆している。
持続不可能な成長見通しに直面し、中国の指導部は今後5年間で消費拡大へと力強く舵を切り、投資と輸出への依存度を低下させると示唆している。これら2つの成長原動力は、国際貿易摩擦と投資余地の不足により、ますますリスクにさらされている。しかし、これらの措置が効果を発揮するには時間がかかるだろう。
出典: https://vtv.vn/lam-phat-tieu-dung-trung-quoc-bat-ngo-tang-tro-lai-100251110100949071.htm






コメント (0)