
通常、晩秋から初冬にかけて、北部の天候は主に晴れており、日中の気温は27〜32°C程度、湿度は通常50%未満です。
しかし、今年は状況が異なります。寒さが早く訪れ、雨が多く、秋の季節はわずか2週間ほどで終わり、ここ2日間は霧が立ち込め、小雨が降り続き、最高気温は約28℃ですが、湿度は依然として80%を超えています。空気中の湿度が80%を超えているため、床や壁が「結露」し、衣類がうまく乾きません。
気象の専門家によると、11月に湿気が現れるというのは極めて異常だという。通常の周期によれば、この現象は晩冬から早春(太陽暦の2月から4月頃)にかけて、つまり植物が旺盛に成長する時期に起こるからだ。
原因は、東の寒気団が弱まり、大量の水分を運んできた海気団からの南東の風が吹き込んだことと判明した。
国立水文気象予報センターによると、北部の湿った天候は11月11日まで続く可能性があるが、11月12日からは寒気団が強まり、高度1,500~3,000メートルでは北から北西の風が吹き始め、北部は雲が晴れて日差しが強くなる状態へと変化する見込みだ。
出典: https://baohaiphong.vn/mien-bac-xuat-hien-nom-am-bat-thuong-giua-tiet-lap-dong-526110.html






コメント (0)