
米国フロリダ州ケネディ宇宙センターのNASAロゴ - 写真:ロイター
AFP通信は、上記の政策変更は米国と中国の間でますます激化する宇宙開発競争をさらに示すものだとコメントした。
NASAのベサニー・スティーブンス報道官は9月10日、AFPに対し「NASAは、我々の作業の安全を確保するため、中国国民に関して、我々の施設、資材、ネットワークへの物理的およびサイバーセキュリティ上のアクセスを制限するなど、内部的な措置を講じている」と語った。
ブルームバーグニュースによると、これまで中国国民は正式な従業員としてではなく、請負業者や研究に貢献する学生として働くことが認められていた。
しかし、9月5日、匿名の数人が、突然情報技術システムへのアクセスを拒否され、対面での会議への参加を禁止されたと話した。
アメリカと中国は宇宙飛行士を月に送るために競争している。
米国のアルテミス計画は、1969年から1972年にかけてのアポロ月面着陸に続くもので、2027年までに月へ再着陸することを目指しているが、費用超過と遅延に見舞われている。
一方、中国は2030年までに宇宙飛行士を月に着陸させることを目指しており、最近ではその期限達成に成功しつつある。
「我々は今、第2次宇宙開発競争の真っ只中にいる」とNASAのショーン・ダフィー長官代行は9月10日、記者団に語った。
「中国は我々より先に月に戻りたがっている。しかしそれは実現しない。アメリカはこれまで宇宙開発をリードしてきたし、これからもリードし続けるだろう」と彼は断言した。
中国はまた、火星の表面から地球にサンプルを持ち帰る最初の国になることを目指しており、2028年にロボット探査ミッションを打ち上げ、早ければ2031年には火星の土や岩石を持ち帰る予定だ。
出典: https://tuoitre.vn/nasa-cam-cong-dan-trung-quoc-tham-gia-cac-chuong-trinh-khong-gian-20250911071337273.htm






コメント (0)