レポートによると、 NVIDIA初の Arm ベース CPU は 2025 年に発売される可能性があるとのこと。AMD も Arm ベースのプロセッサを設計しており、 NVIDIAの CPU とほぼ同時期に発売される可能性がある。
NvidiaとAMD、2025年までにArmベースのCPUを発売へ
2016年、マイクロソフトはWindows 10で動作するArmベースのCPUを開発するためにQualcommとの契約を発表しました。Qualcommは2024年までWindows PC向けにArmテクノロジーベースのCPUを製造する独占契約を結んでいます。
これまでWindows PC向けのGPU(グラフィックプロセッサ)を製造していたNVIDIAとAMDの両社が、Armの技術を使って2025年までにPC CPU製造事業に参入したいと考えているのも、このためかもしれない。AMDは数十年にわたってPC向けのx86ベースのCPUを製造してきたが、 NVIDIAはこの分野では新参者だ。
エヌビディア、AMD、クアルコムの取り組みは、長らくインテルが独占してきたPC業界に大きな影響を与える可能性がある。同業界では、カスタムチップによってMacコンピューターのバッテリー寿命が延び、性能も向上したアップルとの競争が激化している。
ロイター通信によると、マイクロソフトの幹部は、AI(人工知能)処理を含め、AppleのArmベースのチップの優れた性能を目の当たりにしており、マイクロソフトも同様のパフォーマンスを実現したいと考えているという。
マイクロソフトは、チップメーカーに対し、設計するCPUに高度なAI機能を統合するよう奨励しています。同社は、CopilotのようなAI強化ソフトウェアがWindowsの利用においてますます重要になると考えています。これを実現するために、NVIDIA、AMDなどの次世代チップには、より多くのリソースを投入する必要があります。インテルもチップにAI機能を組み込み、最近ではChatGPTのような機能をデバイス上で直接実行できるラップトップを発表しました。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)