
ヘミン禅師は自身の考えをまとめ、人生における「思い通りにいかない時」「心が苦しい時」「疲れて不幸な時」「孤独が訪れる時」「不安な時」「悟りがまだ来ていない時」という「時」に対応する6つの章からなる著書『思い通りにいかない時』(ジョイ出版社、2024年)を執筆しました。著者の深い経験から導き出された「悟り」の瞬間も収録されています。
本書の各ページを通して、彼は読者の認識を重要な変化へと導きます。不満足な経験は、私たちにとって真の自分を再定義し、自分自身を再発見し、それによって感情的にも精神的にも成熟する稀有な機会なのです。私たちが経験した感情を通して、忍耐強く、勇敢に、思いやり深く、そして誠実に生きることを学ぶ時、成熟の度合いは大きく左右されるのです。成熟の度合いは、私たちが直面する「その時」、つまり状況の深刻さに比例するのです。
著者は、「疲れ果てて不幸だと感じたとき」、私たちに「小さいけれど確かな幸せ」を意味するSBCH(Small But Certain Happiness)を探すようにと促しています。小さいけれど確かな幸せとは、目の前にあることに感謝することに意識を向けることです。人生の「戦い」の後に身を寄せ、癒される場所として、自分自身の「Querencia(闘牛が闘牛の後、休息し、回復する場所を意味するスペイン語)」を見つけましょう。
「不確実性に直面したとき」には、「できない」と言う勇気、あるいは手放すことを学ぶことも必要です。それは、自分自身が新しい道を探求することを許すことを意味します。あるいは、人生が混乱し、困難に満ちているときは、立ち止まって自分の心に耳を傾け、続けるべきかどうか、どの方向が正しいのか、そして人生で本当に何を望んでいるのかを明確にしましょう。
著者 - ヘミン師は、若者に大きな影響を与えている韓国の禅僧です。ベトナムの読者にも馴染みのあるベストセラー2冊、『慌ただしい世の中でスローダウン』と『不完全なものを愛せ』の著者です。彼の著書は、瞑想の教えだけでなく、読者が現代社会の課題を癒し、克服する助けとなることでも有名です(世界中で600万部以上を売り上げ、38の言語に翻訳されています)。2015年には、ヘミン師と多くの専門家がスピリチュアルセラピースクールを開設し、人生に不満を抱えている人や様々な精神疾患に苦しむ人々に無料の治療を提供しています。
出典: https://baoquangnam.vn/phai-lam-sao-khi-moi-dieu-khong-nhu-y-3152657.html
コメント (0)