Oc Di Tu では、ミシュランの専門家に勧められる以前から多くの客に知られている、独自のスタイルで調理されたさまざまなカタツムリやシーフードを味わうことができます。

ハノイ市バディン区クアンタン144番地にあるオック・ディ・トゥは、1月にハノイとホーチミン市のミシュラン調査員が推奨した5軒のカタツムリ料理レストランの一つです。レストランは、2つの有名な観光スポット、ハンダウ峠とクアンタン寺の間に位置し、タンロン城塞(タンロン・トゥ・トラン)を守る4つの峠の一つです。毎日午前10時から午後10時30分まで営業しています。

レストランのメニューは、主にベトナム産の海産巻貝や淡水産巻貝を使った料理で、例えば、スクミガイ、キンガイ、ヤブガイ、ミズガイ、タイガーガイなどが挙げられます。さらに、エビ、カニ、カキ、イカ、タコなどのシーフード料理も提供しています。シーフードや巻貝は、ハノイ近郊のクアンニン省、 ハイフォン省、タインホア省などの沿岸地域から輸入され、加工されるまで新鮮な状態で保管されています。

グリルしたカタツムリやバターとココナッツソースをかけたカタツムリは、このレストランの一番人気のメニューです。中でも一番人気は、塩卵カタツムリ(写真)だと、レストランマネージャーのグエン・トゥ・トゥイさんは語ります。
ミシュランの調査員によると、揚げたネギとニンニクで調理されたカタツムリ料理も、この店に来たら絶対に食べるべき料理の一つだそうです。



レストランの料理の価格は、料理の重さと大きさによって異なります。トゥイさんによると、レストランの一番人気の料理を味わうには、平均して一人あたり約20万ドンかかります。大人数で行くと、より安くなります。

トゥイ氏によると、レストランは2016年半ばにオープンしたという。ミシュランに推薦される以前から、地元の人や国内のお客様に加えて、外国人のお客様もカタツムリやシーフード料理を楽しみに来店していたという。
2月1日からツアーでハノイを訪れているアメリカ人観光客のキャサリンさん(青いシャツ)は、レストランの活気があり居心地の良い雰囲気が気に入ったと語った。特に「様々な種類のカタツムリが新しい調理法で、しかも低価格で提供されていた」ことに感銘を受けたという。

ジア・ハンさん(赤シャツ)は、ミシュランに推薦される約1年前からこのレストランのことを知っていたと言います。彼女は頻繁にこのレストランに来るわけではありませんが、カタツムリが食べたい時は、食材が新鮮で清潔感があり、彼女の口に合うため、オック・ディ・トゥを第一候補としています。ハンさんは、チーズ焼き牡蠣、タイ風ソースのアサリ、塩卵ソースのカタツムリなどをおすすめしています。

午後6時半から8時頃のピーク時には、店は入り口前の歩道スペースにテーブルと椅子を追加して接客します。約30平方メートルのスペースに20組近くのテーブルと椅子が並んでおり、狭いスペースに多くのお客様がいらっしゃるため、窮屈で騒がしい状況になることは避けられません。
混雑時には、スタッフは6台のコンロでフル稼働しますが、それでもお客様は注文のために列に並ぶ必要があります。最高の体験をするには、午後6時までにご来店ください。午後9時以降は食材が品切れになることが多く、お客様の選択肢が限られてしまいます。
記事と写真: Quynh Mai - Vnexpress.net
ソースリンク
コメント (0)