国防総省の情報文書は、ロシアの宇宙計画は今後弱まる可能性が高いが、中国からの脅威は増大していると評価している。
具体的には、米国側は、ロシアが世界的な競争、禁輸措置、そしてスペースXの台頭に直面しており、今後10年間で同国の宇宙部門が徐々に弱体化すると考えている。一方、中国は「宇宙における米国と同盟国の資産を脅かす」のに十分な能力を開発している。
ますます巧妙化する脅威
この文書はまた、ウクライナで進行中の紛争に代表されるように、現代の戦争における宇宙作戦の重要性が高まっていることを示しており、長年にわたり軍が分析してきた脅威を強調している。
コロラドスプリングスで開かれた宇宙シンポジウムで講演した米宇宙軍司令官のチャンス・サルツマン将軍は、国防総省は通信やGPS衛星への妨害、宇宙船による衛星の「捕捉」、レーザー技術、サイバー攻撃、スパイ衛星群を搭載した母船など「極めて高度な一連の脅威」を目の当たりにしていると語った。
フランク・ケンドール米空軍長官は会議で、中国は「宇宙軍の設立以来、衛星数を倍増させた」と述べた。同国では現在700機以上が運用されており、そのうち約250機が情報収集・監視・偵察(ISR)に使用されている。
中国とロシアはどちらも、軌道上の衛星をミサイルで破壊する能力を持っています。中国は2007年に実験に成功し、ロシアは2021年に廃止された衛星をミサイルで破壊した。
漏洩した文書によると、ロシアは、戦争中ずっとウクライナ人の接続を保ってきた衛星インターネットネットワークであるスペースX社のスターリンク衛星システムを混乱させるために、トボル電子戦システムのテストも行っていたという。
米国の戦略国際問題研究所(CSIS)は4月に発表した年次報告書「宇宙脅威評価」の中で、「中国は宇宙におけるリーダーになるという目標に向けて進歩を続けている」と指摘した。
同国は低軌道に宇宙ステーションを建設し、月面に宇宙船を着陸させ、火星に探査機を着陸させた。さらに、北京はNASAのアルテミス計画の目的地でもある月の南極に宇宙飛行士を送る計画だ。
宇宙大国の興亡
米国の当局者らによると、中国の宇宙計画は米国のライバル国の中では群を抜いて最も活発だという。
漏洩した諜報文書によると、中国の宇宙計画は着実に拡大している一方、ロシアの宇宙計画は縮小している。文書の一つには、世界的な競争に加え、「西側諸国とのパートナーシップの断絶やサプライチェーンの混乱も、少なくとも2020年以降減少しているロシアの宇宙計画への資金調達能力を阻害している可能性が高い」と記されている。
SpaceXの名前は挙がっていないものの、文書には2020年に「米国の民間企業が国際宇宙ステーションへの宇宙飛行士輸送のライセンスを取得した。これまで、米国はロシアの宇宙船を利用する際に、1座席あたり7500万~8500万ドルを支払わなければならなかった」と記されている。
しかし、制裁により外国のパートナーはモスクワやその他の宇宙関連活動に「背を向ける」ようになり、ロシアの宇宙計画の主な収入源の縮小につながっている。言うまでもなく、制裁により同国は外国製の部品や機械を購入することが困難になっている。
一方、専門家らは、中国の総合的な軍事戦略が同国に宇宙および対宇宙の教義、戦術、技術、作戦手順の発展を促したとも指摘している。
ビル・ネルソンNASA長官は、世界の二大経済大国間の民間宇宙開発競争は「非常に熾烈」であり、米国は競争相手より先に人類を再び月に送り込むために全力を尽くすと述べた。
(ワシントンポスト紙によると)
[広告2]
ソース
コメント (0)