SGGP
インドネシア環境林業省は、ジャカルタ、ボゴール、デポック、タンゲラン、ブカシなどの主要都市で深刻化する大気汚染状況を管理・監視するためのタスクフォースの設置を発表した。
インドネシア、ジャカルタの空は汚染されたスモッグに覆われている。写真:AFP/TTXVN |
インドネシア環境林業省のバンバン・ヘンドロヨノ事務総長は、このタスクフォース設置計画は、シティ・ヌルバヤ・バカル大臣が大気汚染防止対策の開発に関する会議を開催した後に発案されたと述べた。
環境林業省の汚染管理・環境悪化局長シギット・レリアントロ氏は、タスクフォースの設立は、化石燃料発電所と蒸気発電所(PLTU)を監視するというジョコ・ウィドド大統領の指示にも沿っていると語った。
さらに、同庁はPLTU事業や化石燃料、野焼き区域からの汚染も評価する予定だ。
シギット氏によれば、同省のタスクフォースは、是正を目的とした行政措置から民法および刑事法に基づく措置まで、さまざまな制裁措置も準備する予定だという。
インドネシア政府は先週、ジャカルタの大気汚染の急増はモンスーンの風向の変化と交通量の増加によるものだと発表した。
スイスの大気質監視会社IQAirによると、インドネシアの首都ジャカルタは先週、 世界で最も大気汚染が深刻な都市となった。ジャカルタとその周辺地域は約3,000万人の人口を抱える巨大都市であり、PM2.5の濃度はリヤド、ドーハ、ラホールといった大気汚染が深刻な他の都市をはるかに上回っている。高濃度の有毒スモッグは、市近郊に点在する石炭火力発電所の集積も原因となっている。
グリーンピース・インドネシアによれば、ジャカルタとその近郊の半径100キロ以内に、このような火力発電所が10カ所あるという。
[広告2]
ソース
コメント (0)