6月17日午後、ホーチミン市科学技術局(DOST)は、「国際水準の研究センターの形成・発展のための推進メカニズムの構築、プロジェクト参加における指導と経験の共有」プロジェクトへの参加組織の承認を発表する会議を開催しました。この会議は、ホーチミン市の長期的な科学技術戦略における重要な第一歩となりました。
ホーチミン市国立大学傘下のINOMARは、ベトナムで初めて本プロジェクトへの参加が承認された公的科学機関です。同センターは、ホーチミン市人民委員会から850億ドンの助成金を受け、 医療、エネルギー、メモリデバイス向けの先進発泡材料に重点を置いた国際基準の研究・イノベーションセンターのモデルを構築します。
これは、国会決議98号および南東部地域の開発戦略に基づき、特定のメカニズムの下で研究センターモデルを試行する最初のステップです。第1回選考では、科学技術局は8つの組織から10件の応募を受けました。評価プロセスを経て、INOMARが本プロジェクトに参加する先駆的なユニットとして選定されました。
ホーチミン市科学技術局長ラム・ディン・タン氏は、INOMARの承認は単一のユニットの成功であるだけでなく、ベトナムに世界クラスの研究センターを開発するという戦略における重要な一歩でもあると強調した。
タン氏によれば、INOMARは、分散した投資を避け、画期的な可能性を秘めた分野にリソースを集中させる方向で決議57-NQ/TWを効果的に実施することに貢献する先駆的な役割を果たすだろう。
INOMARのファン・バック・タン所長は、研究成果の所有権をホスト機関に移転し、別段の合意がない限り返却を義務付けない仕組みを高く評価しました。バック・タン所長は、これはINOMARのような組織が研究成果をより積極的に活用・商業化し、市場ニーズに直接応えていく上で画期的な進歩であると述べました。
5年間のロードマップによると、INOMARを含むプロジェクト参加ユニットは、年間平均10件の国際論文(WoS/Scopus)、最低5件の特許または実用ソリューション、そして少なくとも10件の技術移転活動といった特定の基準を達成する必要があります。これらの指標は、定期的な報告書と独立監査を通じて厳密に監視されます。
今後も科学技術部は、認定センターを支援するために、各部局、支部、大学、研究機関、企業との連携において主導的な役割を果たしていきます。国際協力連携のための財務管理とKPI評価に関する研修活動を定期的に実施します。
同時に、ラム・ディン・タン氏は市内の他の公的科学技術組織に対しても、引き続き研究し、書類を準備し、プロジェクトの次回の選考ラウンドに積極的に参加するよう呼びかけた。
出典: https://doanhnghiepvn.vn/cong-nghe/tp-ho-chi-minh-phe-duyet-inomar-xay-trung-tam-nghien-cuu-dat-chuan-quoc-te-dau-tien/20250618080247998






コメント (0)