混雑した教室
トゥオン・トイ・ティエン1小学校(トゥオン・フオック・コミューン)へ続く曲がりくねった道で、薄い霧の中、子供たちが背中を丸めて歩くシルエットが目に入った。私たちは、朝の雨で服がまだびしょ濡れだったレ・ナット・ティエン君(5年生)に出会った。
「家は学校から5キロ近く離れているので、毎日友達と歩かなければなりません。雨の日は早く家を出て、学校に着く頃には服がびしょ濡れになっていることもあります」とティエン君は無邪気に語り、もう遠くまで歩かずに済むように新しい学校が欲しいと笑顔で話した。

学校の教室は老朽化しており、多くのひび割れがあります。
ティエンのような話は国境地帯では珍しくありません。学校への道は、しばしば深く滑りやすい冠水地帯を通らなければなりません。特に洪水の季節には、学校へ行くことは単なる勉強ではなく、多くの困難を伴う小さな旅となります。
トゥオン・トイ・ティエン第一小学校のグエン・ヴァン・ティン校長は、古い教室の現状を憂慮し、「現在、学校には24クラスに対して教室が19室しかなく、機能的な教室、寄宿舎、カフェテリアはありません。近いうちに新しい校舎に投資し、カフェテリア、仮眠室、そして特に生徒のための遊び場を設けたいと思っています。そうすれば、教育と学習はより科学的になり、生徒の総合的な発達に役立つでしょう」と述べました。

トゥオン・トイ・ティエン1小学校の教師と生徒たちの授業。
設備不足により、生徒たちの学習や遊びの活動は制限されています。グエン・ティ・ゴック・トゥー副校長は、既存の13台のテレビ画面のうち、多くは教師が私費で購入したものだと述べています。分校では依然として10台ものテレビ画面が不足しており、新プログラムに基づく授業に直接的な影響を与えています。
「この狭くて窮屈な部屋は、用具室、 医務室、そしてチームルームと共用しています。特に、トイレは古くて老朽化した一つしかなく、現在700人以上の学生の差し迫った生活ニーズを満たすことができません」と、トゥーさんは優しく微笑んだが、その目には不安がにじんでいた。
記者たちは、多くの机、椅子、戸棚、黒板が荒廃し、壁にひび割れが生じているのを目にした。校庭は狭く、子どもたちは遊ぶスペースが狭く、体育の授業中は隣のクラスの迷惑にならないよう声を潜めなければならなかった。
小さな夢
洪水の季節は教師たちの仕事をさらに困難にします。学校で初めて「黄金のチョーク」の称号を授与された若い教師、ホー・ティ・チャム・アンさんはこう振り返ります。「学校へ行くのに水の中を歩かなければならない日が何日もありました。下校路が危険すぎて、学校に泊まることもありました。しかし、生徒たちがいつものように授業に来るのを見て、私は決して落胆しませんでした。」
寄宿舎、寮、そして厨房があれば、教師と生徒のトラブルは少なくなるでしょう。「生徒は安心して留まり、途中で退学することもないでしょう。教師も長期的に留まる意欲を持つでしょう」とトゥー氏は付け加えました。

遊び場が狭いため、国境付近の生徒は休み時間を利用して本を読んでいます。
国境地帯に13年間勤務してきたディン・ティ・キム・トゥエンさんは、新しい学校が建設されるというニュースを聞いて心を動かされました。「長年の夢でした。十分な数の教室と運動場を備えた広々とした学校は、生徒たちが知識にアクセスし、夢を育むための新たな扉を開くでしょう。」
ここの教師だけでなく、生徒たちも大きな夢を持っています。レ・ナット・ティエンさんは、病院がとても遠いため、地域の人々の健康を守るために医者になることを夢見ています。もし新しい学校が開校したら、ティエンさんはその夢を実現するためにしっかり勉強するつもりです。
グエン・タン・フンさん(5年生)は、目を輝かせてこう言いました。「先生になって、故郷の国境の集落に戻って子どもたちに教えるのが夢です。新しい学校があれば、両親の心配も減り、勉強やグループ活動に参加する時間が増えるでしょう。特に、新しい学校には校庭があるので、友達と自由にサッカーができると思います。」
こうした小さな、しかし真摯な夢は、教師たちに毎日授業に取り組む力を与えているようです。「新しい学校は、単に勉強する場所であるだけでなく、子どもたちが安全に、健康に成長し、自信を持って未来へと歩み出すための第二の家となるでしょう」とティン先生は信じています。

学校で初めて「ゴールデンチョーク」の称号を授与された若き教師ホー・ティ・チャム・アンさんが、記者たちに自身の経歴について語っている。
洪水の季節の真っ只中、学校までの道がまだ長くぬかるんでいる時でも、生徒たちの明るい笑顔と教師たちの粘り強い努力は、尽きることのない学びへの情熱の証です。そして、新しく、広く、設備の整った学校は、彼らの不断の努力に対する価値ある報酬となるでしょう。
政府と教育部門の取り組み
ドンタップ省人民委員会は、教育訓練省の政策に基づき、本土国境のコミューンに寄宿学校、中等教育段階の小学校と中学校のシステムを構築するため、省は42校の学校の建設と改修に投資すると述べた。
この計画によると、ドンタップ省の機能部門は、国境地域の学生が他の地域と同等の学習環境を確保し、教育の公平性確保に貢献するため、施設と教員への投資を同期的に行う。総投資額は約2兆970億ドンと見込まれ、2026年から2030年にかけて実施される。
学校は、トゥオン・フオック、タン・ホー・コー、タン・ホン、タン・タン、ホン・グー、トゥオン・ラックといった国境沿いのコミューンや区に建設されています。完成すれば、ドン・タップ国境地域の学校の100%が最低インフラ基準とレベル1インフラ基準を満たし、国家基準も満たすことになります。

教員たちは、用具室、医務室、チームルームが共用されている小さな部屋で休憩します。
ドンタップ省の教育訓練部門の代表者は、42校への投資を完了した後、同部門は教員の標準化を継続し、新しい一般教育プログラムに従って教育能力を向上させ、同時にSTEMやSTEAMなどの現代教育モデルの適用を推進していくと述べた。
現在、省内には6つの国境を接する町と区があり、各レベルの学校が75校、独立した学校が82校ありますが、寄宿学校はありません。寄宿学校の新設は主に幼稚園と小学校レベルで実施されています。2021年から2025年にかけて、省は4980億ドン以上を投資し、各レベルの学校25校に177教室、319室の保育・教育室を建設しました。教科教室、機能室、生活・管理サービスエリア、その他の付帯施設も整備されます。
トゥオンフオック村人民委員会のグエン・ホアン・ニュン副委員長は、トゥオントイティエン小中学校(48クラス、約1,960人の生徒)への投資規模の調整を提案する文書を同村が発行したばかりであり、資金が確保でき次第、実施する準備が整っていると語った。
これらの投資額は教育インフラ整備のためだけでなく、国境地帯の教師と生徒たちにとって、未来が変わるという約束でもあります。新しい学校が建設されれば、洪水期に生徒たちを乗せたフェリーの旅の負担が軽減され、学校の太鼓の音もより深く聞こえるようになるでしょう。これは、国境地帯に対する国家の配慮を改めて示すものであり、教育への夢を育み、国境の安全を維持することに繋がります。
中央政府の主要な政策 中央政府は地方だけでなく、国境地域の学校への投資にも特に力を入れています。中央執行委員会事務局のラム・ティ・フオン・タン副長官は、国境沿いのコミューンに100校のインターレベル寄宿学校を建設するよう指示する文書を発行しました。優先的に建設されるのは、少数民族が多く居住する遠隔地や隔絶された地域です。この政策は、無駄を省き、適切な場所と規模の投資を確保し、生徒にとって良好な学習環境を整備し、中退率を低減することを目指しています。 |
出典: https://doanhnghiepvn.vn/tin-tuc/mua-nuoc-noi-va-uoc-mo-ngoi-truong-moi-o-mien-bien/20251107120314559






コメント (0)