人間の目と2mmの「不思議」
Primaと呼ばれるこのデバイスは幅わずか2mmで、人工視覚分野における画期的な進歩と考えられています。Neuralinkの共同創設者であるマックス・ホダック氏が率いる米国のバイオテクノロジー企業Science Corporationによって開発されました。

Primaと呼ばれるこの装置の幅はわずか2mmです(写真:Prima)。
ニューイングランド医学ジャーナルに掲載された国際的な研究では、加齢黄斑変性症(AMD)の最終段階であるドライ型黄斑変性症(GA)により中心視力を失った英国、フランス、ドイツ、イタリア、オランダの患者38人にチップが埋め込まれた。
これは不治の病であり、網膜の光を感じる細胞が死滅することで、英国では約60万人、 世界では500万人以上が徐々に視力を失っていきます。
チップは網膜の下に埋め込まれ、小型カメラを搭載した拡張現実(AR)グラスに接続されます。カメラは目の前の画像を撮影し、それを人工知能(AI)で処理して赤外線信号に変換し、チップに送信します。
このチップは網膜の内層にある健康な神経細胞を刺激し、信号が視神経を通って脳へと伝わり、そこで画像として解釈されます。これにより、完全に失明した人は、文字、数字、顔、周囲の物体を再び認識できるようになります。
80%のテスト参加者が読解力の大幅な向上を確認
1年間の追跡調査後、試験に参加した患者の80%以上で読解力が著しく向上しました。平均して標準的な視力検査表の行数が5行増え、中には12行も読解力が上がった患者もいました。中には、本を読んだり、クロスワードパズルを解いたり、処方箋のラベルの細かい文字を読んだりできるようになった人もいました。
ロンドンのムーアフィールズ眼科病院の網膜外科医、マヒ・ムキット医師は、中心視力を完全に失った人々が、二度とできないと思っていた読み書きや顔認識ができるようになったと述べた。彼はこれを人工視覚の歴史における転換点と呼んだ。
最初の患者の一人、ロンドン在住のシーラ・アーバインさんは、手術前のことをこう振り返った。「目の前には黒い円盤が2枚だけ。文字を読むことも、車の運転もできませんでした。」
数ヶ月の練習の後、彼女は最初の文字を再び見た時、涙を流しました。「最初はただの光の塊だったのに、端がわかるようになり、ついには文字全体を読めるようになったんです。まるで生まれ変わったようでした。」
何百万人もの盲人への希望
Primaインプラント手術は2時間以内で完了し、チップは1ヶ月後に起動します。患者の脳が新しい視覚信号処理方法に適応するには、数ヶ月のトレーニングが必要です。
スマートグラスには拡大機能とコントラスト調整機能も搭載されており、暗い場所でも読みやすくなっています。ムキット博士によると、これは単なる技術ではなく、人々が世界の見方を再学習するための方法でもあるとのことです。
この研究の主著者であるフランク・ホルツ博士によると、英国の失明者の約25%がAMDによるGAを患っている。
「歴史上初めて、視力を完全に失った患者さんの中心視機能を回復させることができました。これは黄斑変性症の治療におけるパラダイムシフトです」と彼は述べた。
サイエンス・コーポレーションは現在、英国の公衆衛生システム(NHS)でこのデバイスの使用認可取得に向けて、 保健当局と協議を進めています。認可されれば、この技術は神経医学の新たな時代を切り開く可能性があり、永遠に暗闇の中にいたと思っていた人々に光を取り戻すことができるでしょう。
数十年前の人工視覚の最初の実験では、患者はかすかな光点しか見ることができませんでした。しかし、Primaチップでは、画像が鮮明になり、本を読んだり、物体を識別したり、色合いを区別したりすることさえ可能になりました。
わずか2mm、髪の毛の半分よりも薄い物体ですが、世界中の何百万人もの視覚障害者に希望をもたらしました。将来的には、この技術をより高度な神経センサーと統合することで、視野の拡大、鮮明度と色彩の向上に貢献できる可能性があります。
出典: https://dantri.com.vn/khoa-hoc/vat-the-2mm-lam-nen-dieu-ky-dieu-giup-nguoi-mu-doc-sach-20251028070214908.htm






コメント (0)