ハ・キム・ゴック外務副大臣が11月8日、第42回ユネスコ総会の全体会議で演説する。

ベトナムのユネスコ国内委員会委員長であるハ・キム・ゴック外務副大臣は、ユネスコ本部でVNAの記者団に対し、このイベントを高く評価した。同氏によれば、第42回ユネスコ総会においてアジア太平洋地域を代表してベトナムが副議長に選出されたことは非常に重要である。これは、第13回党大会の決議と書記局指令第25-CT/TWの精神に則り、多国間化、多様化、包括的、広範かつ効果的な国際統合という党と国家の正しい外交政策、多国間外交の推進と向上の政策を引き続き確認するものである。世界社会からのこの信頼は、ベトナムの国際舞台における地位と威信の向上を示しており、国際社会がベトナムの貢献能力と世界の多国間機関における管理能力、特にユネスコの活動に対する積極的な貢献を支持し、信頼していることを示している。これは、2030年までの文化外交戦略の効果的な実施と、幅広い支持を得るために国際パートナーを組織的かつ同時に動員した結果でもある。

ベトナム代表団がユネスコ第42回総会に出席

ハ・キム・ゴック副大臣によれば、この新たな責務により、ベトナムは初めてユネスコの4つの主要メカニズム(ユネスコ執行委員会メンバー、2005年の文化的表現の多様性の保護及び促進に関する条約の政府間委員会副議長、2003年の無形文化遺産の保護に関する条約の政府間委員会メンバー)で同時に役割を担うことになる。ベトナムには、ユネスコの管理プロセスに直接参加し、重要な政策や決定を形成する機会があります。

ベトナムにとって、総会副議長の役割を引き受けることは、ユネスコが関心を寄せる国際問題に対してより積極的、前向きで実質的な貢献をするとともに、教育、文化、自然科学、社会科学、情報通信の5つの分野におけるユネスコの主要なプログラムと方向性を推進するという「二重の責任」を示す良い機会でもあります。同時に、国益を守り、ユネスコの理念や取り組みを活用して、持続可能で、同期的かつ総合的な方法で国を建設し、発展させるという大義に貢献します。

VNAによると