
金融経済コンサルティングサイト「トレーディング・エコノミクス」は10月17日、世界的な供給の逼迫と安全資産としての需要の高まりにより、銀価格が同日、1オンス当たり54ドルを超える史上最高値を維持したと発表した。
トレーディング・エコノミクスによると、米国の地方銀行2行、ザイオンズ・バンコープとウエスタン・アライアンスが詐欺疑惑に関連した融資問題を発表したことで市場が動揺し、信用市場におけるリスクの広がりに対する懸念が高まった。
米中貿易摩擦の激化、米政府閉鎖の長期化、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げへの期待の高まりも貴金属需要を押し上げた。
地政学的リスクと政府支出の急増および公的債務の膨張に対する懸念が、安全資産への資金流入をさらに加速させている。
銀はまた、流動性不足により世界的な銀買いが引き起こされたロンドンでの歴史的な値下がりを受けて上昇した。
インドからの需要により供給不足はさらに悪化し、一部の投資信託は銀上場投資信託(ETF)への資金流入を停止せざるを得なくなった。
歴史的に、銀と金の価格は連動して動いてきました。しかし、今年は銀が金をアウトパフォームしています。年初来では、金は約60%上昇しているのに対し、銀は80%上昇しており、貴金属の中で2番目に高い上昇率となっています(約84%上昇のプラチナに次ぐ)。
銀価格の急騰は「ショートスクイーズ(空売り圧力)」を引き起こし、銀価格の下落を見込んでいたトレーダーは、より高い価格で銀を購入するか、銀を借りるために高額な手数料を支払うことを余儀なくされ、価格が上昇した。インドの新聞「エコノミック・タイムズ」は、この争奪戦が銀価格上昇を促し、現物銀の借入コストを押し上げたと報じた。
ゴールドマン・サックスのアナリストらは、銀の値上がりは力強いものの、変動が激しく、金と違って中央銀行の支援がないことから、金よりも下落リスクが大きいと警告している。
一方、金は中央銀行によって大量に保有されており、安定した需要基盤を形成しています。銀にはこうした制度的裏付けがなく、太陽電池生産などの産業需要の影響を受けやすいのです。

金は銀に比べて希少性が高く、1オンスあたりの価値が約80倍高いため、準備金としてより実用的です。銀行は準備金管理において、量よりも価値を重視しているため、金が好まれます。
金市場は銀市場の約9倍の規模です。規模が小さいため、銀価格は投資フローと在庫変動に大きく反応します。
銀行は中期的には楽観的な見通しを維持しており、バンク・オブ・アメリカは2026年までに銀が1オンスあたり65ドルに達する可能性があると予測している。一方、ゴールドマン・サックスは、連邦準備制度理事会による利下げで貴金属への投資家がさらに増えれば、価格は上昇し続けると見ている。
投資家は銀を注視している。短期的なボラティリティは避けられないものの、安全資産と産業用需要の両方からの長期的な需要が引き続き価格を支えるだろう。
銀は金の「高速化」版のような動きをします。経済リスクが高まると、投資家が安全資産を求めるため、銀は金を上回るパフォーマンスを示すことが多いです。
しかし、中央銀行による支援が不足しているため、市場センチメントの変化があれば、銀は急激な調整を余儀なくされる可能性があります。たとえわずかな投資資金の流出でも、価格は急落し、ロンドンにおける現在の供給不足が緩和される可能性があります。
出典: https://baotintuc.vn/thi-truong-tien-te/canh-bao-lon-sau-khi-bac-vuot-vang-trong-cuoc-dua-tang-gia-nam-2025-20251017145342853.htm
コメント (0)