ホアン・ア・トゥオン邸は、バックハー町の中心部に位置し、総面積約1万平方メートル、多くの木陰と家々に囲まれています。この建物は100年以上前、1914年から1921年の間に建てられました。ここは、1945年以前に国境地域の首長であったホアン・ア・トゥオン(タイ族)のホアン・イエン・チャオ父子の住居兼仕事場です。
タイ族には、両親と暮らす子供が成長して家に名前を付ける習慣があります。そのため、この建物は「ホアン・ア・トゥオン宮殿」と呼ばれています。現在、「 白い台地」の観光名所の一つとなっています。
建築様式は100年を経てもほぼ完全な状態で保存されています。史料によると、このプロジェクトの準備と建設は非常に綿密に計画されていました。まず、地元の首長ホアン・イエン・チャオは、この地域で最も適した土地と場所を見つけるために、中国から優れた風水師を招きました。選ばれた場所は大きな丘の上でした。邸宅は南東に面し、背を山に背負い、正面に小川が流れていました。
ホアン・ア・トゥオン古宮は、絶好のロケーションを誇るだけでなく、アジアとヨーロッパの建築様式が繊細かつ滑らかに融合し、東西文化の交流を如実に示しているため、 訪れる人々を驚かせます。このプロジェクトは、フランスと中国の2人の建築家によって設計・監修されました。
時を経て、苔むしたレンガの壁や中庭といった時代の痕跡を残しながらも、柱や屋根といった基本的なデザインシステムは今も健在です。柱や屋根には、繁栄、温かさ、幸福を象徴するブドウの蔓や月桂樹のモチーフがエンボス加工されています。屋根は陰陽瓦で覆われ、アーチ型の扉と階段は、革新性と壮大さを印象づけています。
邸宅は長方形の閉鎖型レイアウトで、合計36の部屋があり、後部には脱出トンネルが設置されています。邸宅の左右の翼にある2階建ての建物は現在、土産物や工芸品の展示・販売に使用されています。
入場券は1人20,000ドンです。入口では、1回30,000ドンで乗馬レンタルサービスがあり、写真撮影が可能です。
ハノイからの観光客、トゥ・ハさんは次のように語りました。「『メオ王』宮殿については以前から知っていましたが、訪れるのは今回が初めてです。建物の建築様式と歴史的な雰囲気に感銘を受けました。入場料もとてもお手頃です。館内はまるでヨーロッパにいるような気分で、バーチャルな写真撮影に最適です。しかし、多くの展示室はまだ空いています。地元当局は、この状況を活かして、この場所の観光開発を最大限進めていくべきです。」
アレックスさんとその妻(ポルトガル人観光客)はこう語りました。「休暇でここに来たのですが、ツアーガイドにこの邸宅を見学するように勧められました。建築様式がとても美しく、アジア・ヨーロッパの古典様式が見事でした。散策したり、写真を撮ったり、お土産を買ったりしました。」
ホアン・ア・トゥオン古邸は、20世紀前半のバックハー白高原の人々の生活を象徴する場所です。その比類なき価値により、1999年6月11日、文化情報省(現文化スポーツ観光省)はホアン・ア・トゥオン古邸を国定記念物に指定しました。