カオバンのヌン族の紙づくりの職業
カオバンでは、ドアイズオンやチュオンハー(チュンカン県やハクアン県と合併する前)など、多くの村で伝統的な紙作りの技術が今もなお受け継がれています。彼らにとって、紙作りは生計の手段であるだけでなく、誇りの源であり、地域社会の文化的・精神的な生活に深く根ざした一部となっています。

収穫期が終わるたびに、女性たちは紙漉きの作業に取り掛かります。紙漉きの工程は多くの工程から成り、忍耐と細心の注意が求められます。まず樹皮を剥ぎ、石灰に約12時間浸して柔らかくし、不純物を取り除きます。次に、洗浄し、3時間じっくり煮沸した後、さらに2日間浸漬し、粉砕して上質なパルプ混合物を作ります。最後の工程では、パルプを水槽に入れ、紙に塗る前に均一になるまで撹拌します。
ヌン族の製紙業の特徴は、紙を塗る工程における女性の重要な役割です。水タンクに浸した木型をよく振ってから、しっかりと持ち上げ、紙に含ませた水を均等に分散させ、湿った紙を作ります。

その後、紙は家の中の木製の壁に貼り付けられ、乾燥させます。晴れていたり風が強かったりすれば、紙は1時間で乾きます。しかし、湿度が高い場合は、集めるのに3日ほどかかることもあります。
チュオンハー村(合併前はハクアン県チュオンハー村)で40年近くこの仕事に携わってきたリー・ティ・ゴックさんは次のように語った。
「小さい頃から祖父母や両親が紙を作るのを見てきました。大人になってから習い、それ以来ずっと紙を作り続けています。ヌン族やタイ族の人々は、この紙を祭りや筆記、奉納品などに使います。用途によって、紙は厚くも薄くもできます。」
トゥエンクアン省のダオ族の紙作り

ヌン族と同様に、トゥエンクアン省バッククアンコミューン( ハザン省バッククアン郡ベトクアン町との合併前)の紙作りの職業も、文化的および精神的な生活に密接に関連した、長い歴史を持つ伝統的な職業です。
ダオ族は、祖先から受け継がれてきた伝統的な製紙技術を今も守り続けています。紙の原料は、すべて自然由来の特別なつる植物です。紙は、成人式や祖先崇拝といった祭りや宗教行事で用いられます。

現在でも、多くの家庭が紙作りの仕事に携わっています。特に収穫期が終わると、人々は伝統的な仕事に時間を割くことができます。30年以上この仕事に携わってきたリー・ティ・ホンさんはこう語ります。
「初めて習った時は大変でした。樹脂の混ぜ方が全く分からなかったんです。でも、シスターたちが教えてくれて、やっとコツを掴みました。樹脂は均等に混ぜる必要があり、紙を見れば足りているかどうかが分かりました。混ぜ終わったら、シートを一枚ずつ剥がしていきました。」
儀式に使う紙は美しいだけでなく、きちんと裁断されていなければならない。小さく切って赤い印を押しておかないと、「年長者たちは受け取ってくれない」と洪さんは付け加えた。

バクアン族の人々は、工芸技術を守り続けるだけでなく、地元政府から紙製品を体験型観光商品として開発するための支援も受けています。メディアを通じた展示・宣伝、さらにはデジタル化やeコマースプラットフォームへの展開も目指しています。
紙 – 記憶とアイデンティティの永続的な象徴
多くの変化を経てもなお、ヌン族とダオ族の紙漉きは、過去と現在をつなぐものとして今もなお受け継がれています。一枚一枚の紙は、単なる手工芸品ではなく、知識、信仰、そしてコミュニティの感情を伝える場でもあります。
職人たちは、その熟練した手から、技術だけでなく、情熱、工芸への愛、文化への愛、そして村への愛も伝承しています。そこから伝統的な価値観が守られるだけでなく、広まり、受け継がれ、高地に住む民族の永続的なアイデンティティが築かれていきます。それは、シンプルで奥深く、そして誇りに満ちたアイデンティティです。
出典: https://baolaocai.vn/giay-ban-mach-noi-ky-uc-vung-cao-post649150.html
コメント (0)