彗星は氷、凍ったガス、岩石で構成されています。太陽などの恒星に近づくにつれて、高温によってガスと塵が放出され、特徴的な尾が形成されます。

10月3日にズウィッキートランジェント施設で撮影されたこの画像では、レモン彗星が輝いています。(クレジット: パロマー天文台)
2つの新しい彗星、C/2025 A6レモン彗星とC/2025 R2スワン彗星が地球に接近し、10月の夜空に壮大なショーを繰り広げています。これは、太陽系の端っこから古代の天体を観測する貴重な機会です。これらの天体は、初期の原始物質を保存した「タイムカプセル」と考えられています。
天文学者たちは今月、スワン彗星とレモン彗星という2つの彗星を観測する絶好の機会を迎えます。どちらも太陽の周りを長い楕円軌道で周回するため、地球に接近するのはほんの短い期間だけです。
彗星は軌道を移動するにつれて地球と太陽に対する相対的な位置が変化するため、地球からの観測角度も時間とともに変化します。現在、スワン彗星は夕方の早い時間帯に観測できます。一方、レモン彗星は夜明け近くに観測できますが、今後数日間で夕方の時間帯に移ります。よりよく観測するには、光害の少ない場所から双眼鏡や望遠鏡を使用してください。

10月6日にバーチャル・テレスコープ・プロジェクトが撮影したこの画像には、スワン彗星が写っている。(クレジット:ジャンルカ・マシ)
最接近日としては、スワン彗星は10月20日に地球から3860万キロメートルまで接近します。レモン彗星は10月21日に地球から8850万キロメートルまで接近します。どちらも長周期彗星で、数十億年前に冷たく遠く離れたオールトの雲から放出されました。太陽に近づくにつれて、ガスと塵を放出し始め、特徴的な明るい尾を形成します。
ウクライナの天文愛好家ウラジミール・ベズグリ氏は、太陽を研究するためのNASAと欧州宇宙機関の共同プロジェクトである太陽風異方性探査機のSWAN装置で撮影された画像を通じてSWAN彗星を発見した。
一方、レモンは、地球に脅威を与える可能性のある小惑星などの地球近傍天体を探すために夜空をスキャンするNASAの資金提供プロジェクトであるカタリナ・スカイ・サーベイの一環として、アリゾナ州のマウント・レモン天文台によって発見された。
天文学愛好家の方は、数秒の露出でスマートフォンで写真を撮影し、この貴重な瞬間を捉えてみてはいかがでしょうか。また、StellariumやKStarsなどのソフトウェアを使えば、彗星の位置をリアルタイムで確認できます。天候が悪ければ、10月20日にイタリアで開催されるVirtual Telescope Projectのライブストリーミングを視聴することも可能です。
出典: https://vtcnews.vn/hai-sao-choi-ruc-sang-se-tien-gan-trai-dat-trong-thang-10-ar970364.html
コメント (0)