
4年以上前、偶然ダラットを訪れたことが、教師のハ・ヴァンさん(1993年生まれ)の人生を一変させました。安定した仕事を辞め、ヴァンさんは聾学校に留まることを選択しました。そこで特別な生徒たちを教えることに喜びとやりがいを見出しました。

「ダラットに留まらせてくれたのは、生徒たちの存在だけです。彼らは私から学び、私も彼らから多くのことを学びました。特に手話は。」とヴァンさんは、この大胆な決断について語りました。

3ヶ月間の無給試用期間中、ヴァンさんは先輩たちの授業を熱心に観察し、経験を積みました。そして、その粘り強さと努力が実り、聾唖の生徒たちを指導する文学教師として正式に認められました。

生徒たち自身、特に生徒のファム・ティ・トゥイから手話を学ぶことで、ヴァン先生は生徒たちの静かな世界にすぐに溶け込むことができました。「聞くことも話すこともできないと、生徒たちは情報を受け取ったり、他の人に反応したりすることが難しくなります。そのため、聾唖の子どもたちを教えるには、より一層の忍耐が必要です」とヴァン先生は打ち明けました。

ヴァン先生は、生徒の皆さんが勉強に全力を尽くすよう常に励ましています。クラスの人数は通常8~10名ですが、これは成績の悪い生徒の多くは個別指導を必要としているためです。たとえ生徒が勉強を続けたくない場合でも、本人が幸せであれば、ヴァン先生はその意思を尊重します。

ヴァン先生は、いたずらな生徒に遭遇した時でも、表情や手話で制止しようとします。「生徒たちを怖がらせるには、緊張して厳しい表情をしなければなりません。いつも優しく穏やかでいられるわけではありません」と、ヴァン先生は自身の経験を話してくれました。

ヴァン先生は過去4年間、多くの生徒たちの成長を見守ってきました。かつてヴァン先生の教え子で、現在ダラット大学1年生のタン・ダット君(1993年生まれ)は、ヴァン先生のような教師になりたいと希望を語りました。

中等学校を卒業した生徒の多くは、庭仕事や作業員として仕事を見つけており、また、より高度な教育を目指して努力を続ける生徒もいます。障害者の雇用機会は限られていますが、社会統合に向けた取り組みは依然として行われています。

ヴォー・アン・トゥアン氏が聾学校のすぐ隣にオープンしたラン・アート・コーヒーショップは、その好例です。ここでは、聾唖の人々がサーバーの役割を担い、静かでフレンドリーな作業空間を作り出しています。

ホーチミン市出身のタン・ゴックさん(2000年生まれ)は、「ウェイターは話せませんが、普通のレストランで接客するのと何ら変わりないと感じています」と語った。


絵画に情熱を注ぐ優秀な学生、ハイ・ズオンさん(2007年生まれ)は、これまで多くの装飾画を描き、店で販売してきました。彼女はより高度な美術を学びたいと考えていますが、時間と機会がまだ足りないと感じています。

ハ・ヴァン先生は、障害のある生徒たちの創意工夫と多才さを誇りに思っています。練習と社会との交流のための環境を整えることは、生徒たちの社会への適応と成長を促す大きな動機となっています。
出演:ニ・フォン
出典: https://dantri.com.vn/giao-duc/hanh-trinh-lang-tham-cua-co-giao-9x-ben-nhung-hoc-tro-cam-diec-20251120121429712.htm






コメント (0)