これらは、ダン・ヴァン・ホアの墓の史跡と前線外科ステーションの史跡です。どちらもフエ市フォンタイ区にあります。

ダン・ヴァン・ホア墓史跡

阮朝の歴史によると、ダン・ヴァン・ホア(1791年 - 1856年)はダン・クアン・トゥアン(ダン家4代目)の次男であった。母はタン・ルオン村出身のファン・ティ・ハン夫人であった。

彼はトゥアティエンのグエン王朝の創始者の一人であり、「四代長老」の一人として、ザーロン、ミンマン、チューチ、トゥドゥックの4人の王の下で40年近く官吏を務めました。彼は勤勉で謙虚、そして誠実な名官でした。王朝には6つの省がありましたが、彼は大臣の地位に就き、5つの省(軍事、土木、司法、財務、礼)を統括しました。彼は非常に誠実で清廉な官吏として知られ、 政治、農業、文化の分野で国と民のために多くの功績を残しました。

彼はヴォーコン寺の石碑建立、ディエウ・デ寺の鐘の鋳造に貢献した人物であり、ホアン・ザック(ヒエン・シー)、バック・ウォン・ドン、バック・ウォン・タイ、タン・ルオン、ホア・ヴィエンの各寺に6つの大鐘、2つの石碑、多数の仏像、漆塗りの横板、対句などを寄進しました。現在、寄進した寺には、鐘、石碑、仏像が今も残っています。また、彼は詩人でもあり、75編の詩集『Le Trai thi』を残しました。また、『Nam Tho Anh Hoa Luc』、『Thieu Tri Van Quy』、『Dai Nam Su Le Hoi Dien』などの重要な詩集を編集しました。

前線外科ステーションの史跡

前線外科ステーションは、クアンディエン区の北とフォンディエン区(旧)の南の境界に位置している。かつてこのステーションには、地下1.8~2メートル、幅1.5メートル、長さ8~10メートルの部屋(手術トンネル)が掘られていた。手術室には前後2つの出入り口があり、中には手術台となるコンクリート板が2枚置かれ、外には手術室に運ぶ前の応急処置用のコンクリート板が1枚置かれていた。また、木の根や茂みには、上線に搬送されるまで負傷兵が休めるシェルターが数多く掘られていた。このステーションは、1975年春、チティエン・フエ戦場北部で行われた作戦に備えるために設立された。

2019年、前線外科ステーション跡地は省級遺跡に認定されました。それ以来、遺跡は改修・修復され、歓迎門、受付・展示棟、外科用トンネル、石碑棟、集団墓地、道路、樹木、技術インフラなど、多くの施設が建設されました。

N. ミン

出典: https://huengaynay.vn/van-hoa-nghe-thuat/thong-tin-van-hoa/hue-co-them-2-di-tich-duoc-xep-hang-di-tich-quoc-gia-157633.html