しかし、敵対的・反動的な勢力は、あらゆる面で党とベトナム国家に反対する策略と歪曲された言葉を用いて、党の指導の下での農業部門の成果をしばしば否定し、誤解しています。このような虚偽で捏造された主張と闘うことは、あらゆるレベル、あらゆる分野、そして 政治システム全体の責任です。
2024年第1四半期の農業部門の付加価値は、前年同期比2.81%増加しました。写真:ダトン村(ジャーラム県)で水耕栽培された野菜の収穫。撮影:ド・タム
1.敵対勢力による近年の破壊工作の焦点の一つは、党の農業発展政策を歪曲することである。彼らは、南部の一部の地域で生活と生産に深刻な影響を与えている干ばつと塩水侵入という複雑な状況を例に挙げ、党の農業発展政策は現実からかけ離れており、農業が直面する困難の解決に直接貢献していないと主張している。こうした破壊工作は、「一時的な出来事」や「現象」を党の「本質」とみなし、党の正しい農業発展政策と方針を歪曲しようとする陰謀である。
しかし、党の指導の下でベトナムの農業発展が遂げられた現実は、敵対勢力のあらゆる論拠を完全に否定するものでした。我が党は当初から、農業発展のための多くの正しい政策を提唱してきました。第8回党中央会議(第2期、1955年)では、「農業生産は国民経済復興の鍵であり、あらゆる経済・財政活動の鍵である。農業生産の復興には特に力を入れなければならない」と強調されました。(中略)そのおかげで、1956年から1959年にかけて、ベトナムの農業は連続して豊作に恵まれ、他国からの米援助も相まって、市場における米の価格が貿易価格を下回りました。
第三回党大会(1960年)で、党は「重工業の合理的な発展を優先させ、農業と軽工業の発展に力を入れる」と決定した。第四回党大会(1976年)で党は「農業と軽工業の発展を基礎に、重工業の合理的な発展を優先させ、全国の工業と農業を結び付けて工業と農業が一体となった経済構造を構築する」と指摘した。第五回党大会(1982年)で党は「農業の強力な発展を重点とし、農業を先頭に置き、農業を社会主義大規模生産に一歩近づけ、消費財の生産を推進し、引き続きいくつかの重要な重工業を建設し、農業、消費財工業、重工業を合理的な工業と農業が一体となった構造を構築する」ことを強調した。
1986年12月、党の第6回全国代表大会は、まず経済の改造、3つの主要な経済計画の実施、食糧、食品、生産材料、消費財、輸出財などの差し迫った需要を満たす上での農業の主導的役割の重要性を強調する改造方針を打ち出した。農業を社会主義商品農業に転換するために努力する。党大会は、社会主義建設の全過程において、農業は工業と切り離すことはできず、農業または工業のいずれか一方のみを重視することは不可能であることを確認した。しかし、各段階、各段階において、農業と工業の地位は異なっている。現在の段階では、農業を先頭に置き、農業を社会主義大規模生産に一歩近づけることを重視する必要がある。
1991年の第7回党大会で採択された「社会主義過渡期における国家建設の綱領」と第7期中央委員会の決議は、総合農業の発展を伴う近代化の方向への農業と農村経済の工業化と現代化こそが、社会主義の物質的・技術的基礎を漸進的に構築し、社会の労働生産性を不断に向上させ、人民の生活を向上させるための中核任務であるという観点を引き続き確認し、明確にした。第7期中期党大会において、わが党は初めて農業と農村経済の工業化と現代化の概念を提示し、これを最重要の戦略的任務と位置付けた。
党第9回全国代表大会、特に第5期中央委員会(第9期)の「2001~2010年における農業・農村の工業化・近代化の推進に関する決議」において、農業・農村の工業化・近代化に関する党の全般的な内容と観点が明確に示された。そして、第10回党代表大会(2006年)において、党は「現在及び今後、農業・農民・農村問題は特別な戦略的重要性を有する」と強調した。第10回党代表大会の観点を具体化するため、第7期中央委員会会議(第10期)は2008年8月5日付で、農業・農民・農村に関する決議第26-NQ/TU号を採択し、近代化、持続可能性、大規模商品生産、生産性、品質、効率性という方向性で総合農業を構築するための観点、目標、課題、解決策を確認した。
2.政府は、2008年8月5日付の第10期第7回中央会議決議第26-NQ/TU、特に2022年6月16日付の第13期第5回中央会議決議第19-NQ/TUの2030年までの農業、農民、農村地域に関する決議を2045年までのビジョンをもって実施し、制度化するために、新農村開発に関する国家目標プログラム、付加価値の向上と持続可能な開発に向けた農業部門の再構築プロジェクト、持続可能な農業と農村開発の戦略に焦点を当て、強調するプログラム、プロジェクト、メカニズム、政策を同時に実施するように各省庁、部局、地方に指示しました。
同時に、各レベル、各部門、そして全国民の努力により、ベトナム農業は長期にわたり急速かつ安定的に成長し、その構造を多様化・前向きで近代的な方向に転換し、優位性を促進する方向に大きく転換し、市場の需要に適した規模で商品を生産し、気候変動に適応し、食品の安全性が尊重・確保されました。多くの農産物の生産性、品質、付加価値が向上し、競争力が高まり、徐々に国内市場および世界市場を席巻しています。農林水産物の輸出は急速に増加し、商品農業の発展を促進する上で重要な役割を果たし続け、重要な外貨獲得源となり、国全体の貿易赤字の削減に貢献しています。
2011年から2020年までの農産物全体のGDP成長率は年率2.93%に達し、そのうち2021年は3.27%、2022年は3.36%、2023年上半期は3.07%に達しました。2011年から2020年までの農産物輸出総額は3,417億米ドルに達し、年平均341億7,000万米ドルで、年率5.38%の成長を遂げました。2022年だけでも、農産物輸出は過去最高の535億3,000万米ドルに達し、2021年比9.9%増となり、12の製品群が10億米ドルを超える輸出を達成しました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックなどの国境を越えた感染症や地政学的紛争の影響により、経済が困難や課題に直面している中でも、ベトナム農業は国家の食糧安全保障をしっかりと確保し、農村部の人々の生計、雇用、安定した収入を創出することで、経済の「柱」としての役割を担い続けています。特に、2024年第1四半期の農業部門の付加価値は前年同期比2.81%増加し、経済全体の付加価値増加に0.26ポイント貢献しました。
この結果は、党の農業発展政策が正しく、ベトナムの現実と一致していることを裏付けています。農業経済構造は常に前向きな方向へと移行し、経済的価値と競争優位性のある生産物が増加しています。農業部門の発展は重要な基盤であり、大多数の農民の物質的・精神的生活を向上させるための基盤を築き、飢餓撲滅、貧困削減、そして農村の文明化と近代化への変革に貢献し、豊かで幸福な国家の建設に貢献します。
*
* *
我が党は、農業こそが国の強みであり、経済の柱であると確信しています。この政策の確実な実施により、ベトナムの農業は全面的に発展しました。慢性的な食糧不足に悩まされていたベトナムは、食糧安全保障を確保するだけでなく、米をはじめとする多くの農産物の世界有数の輸出国へと成長しました。
近年の農業分野の成果は多くの要因に支えられてきましたが、その決定的な要因は党の指導力です。南部の一部の地域で発生した干ばつと塩水浸入に関するSNS上の画像、動画、クリップ、あるいは一部の反動的な新聞の記事や論評は、党の農業発展政策を歪曲しようとする敵対勢力の陰謀と策略に過ぎません。こうした虚偽の主張と闘うことは、あらゆるレベル、あらゆる分野、そして政治システム全体の責任であり、それによって党の立場と指導的役割を堅持し、新たな情勢における党の思想的基礎を守ることに直接貢献するものです。
軍事史雑誌編集長、ド・マン・クオン大佐
ソース
コメント (0)