日本の新年のマグロの競りは例年通り大きな注目を集めます。
1月5日、東京・豊洲市場で行われた今年最初のマグロの競りで、青森県大間沖で捕獲された238キロのクロマグロが1億1424万円(78万9000米ドル)で落札された。
この価格は、1999年以来の日本の正月マグロ競り史上4番目に高い価格となった。
落札したのは東京に本社を置く卸売業者「やまゆき」と飲食チェーン「銀座おのでら」の共同入札で、昨年の3604万円を大きく上回った。
今年の初競りの最高値は、2019年に278キロのマグロについた3億3,360万円だった。これは、東京の主要な魚市場が築地から豊洲に移転して以来、同市場で行われた初の競りでもあった。
「景気回復の兆しを感じており、1億円は届くのではないかと考えています。この価格の決め手は、マグロの鮮度と鮮やかな色です。寒さに耐えて漁獲していただいた漁師の方々に感謝申し上げます」と山幸の山口幸孝社長は語った。
東京で最も人気の観光スポットの一つで開催されたマグロの競りは、現地時間午前5時10分頃に始まり、マグロが並べられ、入札者と売り手が忙しく商品を交換していた。
やまゆきと鮨銀座おのでらが買い付けたマグロの切り身は、都内の食品店でも販売される。
(ベトナム通信社/ベトナム+)
[広告2]
ソース
コメント (0)