マイクロソフトの株価が最高値を更新したことで、スティーブ・バルマー氏はビル・ゲイツ氏よりも裕福になった。Windowsメーカーである同社の株価は、2024年だけで21%上昇した。OpenAIとの提携により、ゲイツ氏が設立した同社は人工知能(AI)ブームの最大の恩恵を受けている企業の一つだ。

2qghcju8.png
スティーブ・バルマーはかつてマイクロソフトでビル・ゲイツのアシスタントとして働いていた。写真:ブルームバーグ

ブルームバーグのビリオネア指数によると、バルマー氏の純資産1572億ドルのうち90%以上はマイクロソフト株に投資されている。一方、ゲイツ氏は1567億ドルのポートフォリオを分散投資しており、その約半分は自身の投資ファンド「カスケード」に保有されている。また、カスケードを通じて廃棄物処理会社「リパブリック・サービス」の株式210億ドル分を保有している。

実際、68歳のゲイツ氏は慈善活動によって着実に財産を失っている。ゲイツ氏は元妻のメリナ・フレンチ・ゲイツ氏と億万長者のウォーレン・バフェット氏と共に、世界最大級の慈善団体の一つであるゲイツ財団の設立に数十億ドルを寄付してきた。

20年以上前の設立以来、ゲイツ氏と元妻は個人資産の約600億ドルを寄付してきました。最近、フレンチ・ゲイツ氏は財団の共同議長を退任し、自身の慈善財団のために125億ドルを受け取りました。

2010年、ゲイツ氏、フレンチ・ゲイツ氏、そしてバフェット氏は、億万長者に資産の大部分を寄付するよう促す団体「ギビング・プレッジ」を設立した。68歳のバルマー氏も慈善活動を行っているが、元上司のバルマー氏ほどの規模には及ばない。

ゲイツ氏は1975年にポール・アレン氏と共にマイクロソフトを設立し、2000年まで同社を率いていました。2000年、初期の従業員の一人であったバルマー氏がCEOに就任しました。バルマー氏は2014年に退任し、同年に同社の筆頭株主となりました。同年、彼はバスケットボールチーム「ロサンゼルス・クリッパーズ」を20億ドルで買収しました。これは現在の価値に換算すると40億ドルに相当します。

(ブルームバーグによると)