この傾向を牽引する主な要因としては、熟練労働力、ますます開放的な投資環境、そして拡大を続ける国内市場などが挙げられます。本レポートでは、ベトナムにおけるドイツ企業の生産活動の現状と今後の投資動向を概観しています。
ドイツの投資活動は、ベトナムが2007年に世界貿易機関(WTO)に加盟して以降加速し、特に2015年に企業法と投資法が改正されてからは活発になっています。現在までに、ベトナムに投資しているドイツ企業は576社に上り、調整後資本金の総額は37億米ドルに達し、ベトナム全体で少なくとも5万人の雇用を創出しています。
ドイツは高品質な工業生産で世界的に知られていますが、ベトナムの現実は、投資資本の大部分が製造業ではなくサービス業に集中しているということです。ベトナムにおける投資プロジェクトの約50%は、コンサルティング、ビジネスプロセスアウトソーシング(業務プロセスの第三者へのアウトソーシング)、情報技術アウトソーシング(BPO/ITO)、そして物流といったサービス業に集中しています。
二国間貿易額が年間160億~180億米ドルに達する中、多くのドイツ企業は、ベトナムの戦略的な立地条件と発展途上のインフラの恩恵を受ける機械、化学、食品貿易分野に多額の投資を行っています。競争力のある人件費と質の高いエンジニアリング力により、BPO/ITOはますます魅力的な分野になりつつあります。現在、この分野ではソフトウェア開発とデータ処理を専門とする企業が71社あります。 ホーチミン市で1,500人以上の従業員を擁する最大の企業であるDigi-Texx。また、Boschも現在、テクノロジー・エンジニアリング部門に4,000人の従業員を擁しています。
ホーチミン市はベトナムにおけるドイツ企業総数の50%以上を占め、最大の進出先となっています。また、販売・サービス活動の最大75%がここに集中しています。ベトナムの経済発展の原動力として、ホーチミン市はドイツ企業がベトナムに進出する際の重要な市場であり、最初の玄関口とみなされています。ハノイが2番目に多く、ドンナイ省とホーチミン市周辺地域は生産活動の第一候補地です。ドイツからの投資企業の半数以上は、ドイツの主要経済中心地であるバーデン=ヴュルテンベルク州、ノルトライン=ヴェストファーレン州、バイエルン州の3つの主要工業州から来ています。
2025年から2026年にかけて、ドイツとベトナムの投資関係は、欧州連合・ベトナム自由貿易協定(EVFTA)のおかげで、引き続き拡大すると予想されます。EVFTAは、ドイツ企業が関税優遇措置を享受するための強固な法的基盤を構築し、ベトナムから欧州への輸出機会を拡大しています。さらに、ベトナムが2050年までに実質ゼロエミッションを達成するという目標は、再生可能エネルギー、高効率、環境保護技術の最前線に立つドイツ企業にとって大きなチャンスでもあります。中国からベトナムを含む東南アジアへの生産拠点移転の傾向は、ドイツ企業にとって生産設備の拡張や新たな供給源の開拓において、より多くのメリットを生み出しています。
若く活力のある労働力と、職業教育における協力を促進する政策により、ベトナムは長期投資先として持続可能な選択肢となっています。ドイツ企業の参入は、二元的な研修モデルと知識移転を通じて、人材の質の向上に貢献しています。ドイツは現在、ベトナムにおいて最も活発な欧州投資家の一つであり、サービス部門と製造部門の両方で強い存在感を示しています。ドイツ企業は資本だけでなく、技術、経営経験、そしてグローバルスタンダードも持ち込み、ベトナム経済の近代化に貢献しています。
今後数年間、EVFTA、グリーン成長戦略、そしてグローバルサプライチェーンの変化の傾向を背景に、ドイツとベトナムの投資協力の拡大の可能性は非常に有望であると評価されています。
出典: https://baotintuc.vn/kinh-te/viet-nam-la-diem-den-dau-tu-ngay-cang-hap-dan-cua-doanh-nghiep-duc-20251006175203308.htm
コメント (0)