
MSCIの日本を除くアジア太平洋株の総合指数は0.8%下落し、韓国株の4%超の下落がそれを牽引した。米国先物市場のS&P500指数は、前日の1.2%下落に続き、さらに0.4%下落した。
メルボルンのペッパーストーン・グループの調査責任者、クリス・ウェストン氏は「現時点で買う理由はあまりなく、エヌビディアが11月19日に決算を発表するまでは、市場には反発に向けた短期的な勢いが欠けるだろう」と述べた。
モルガン・スタンレーやゴールドマン・サックスなどの大手銀行幹部が、高値を維持できるかどうか疑問を表明したことを受けて、株価は市場の上昇に対する懸念から過去最高値から下落している。
これに先立ち、JPモルガン・チェースのCEO、ジェイミー・ダイモン氏も、今後6~24ヶ月の間に米国株式市場が急激に調整するリスクがあると警告した。これらの警告は、人工知能(AI)への世界的な期待の高まりの中で発せられ、多くの観測筋が2000年代初頭の「ドットコムバブル」になぞらえた。
日本市場では、11月4日の取引で米ナスダック総合指数が2%下落したことを受け、ソフトバンクグループの株価も一時10%下落した。日経平均株価は5日午前の取引で4%以上下落し、5万ポイントを割り込んだ。これは、市場が「過熱」しすぎているのではないかという懸念から、投資家が利益確定売りに出たためだ。午前10時42分(現地時間)時点で、日経平均株価は2,100.76ポイント(4.08%)安の49,396.44ポイントとなった。
韓国では、11月5日の取引開始直後、ウォール街の株価下落に続き、「AIバブル」への懸念と株価の高騰を背景に、KOSPI指数が3%以上下落しました。取引開始から15分でKOSPI指数は135.79ポイント(3.29%)下落し、3,985.59ポイントとなりました。4,000ポイントを超えてからわずか1週間余りで、この節目を割り込んでしまいました。
中国株も、民間サービス部門購買担当者景気指数(PMI)の上昇率が3カ月ぶりの低水準となったことを受けて下落した。上海総合指数は3,922.58で寄り付き、37.61ポイント(0.95%)安となった。香港ハンセン指数は250.77ポイント(0.97%)安の25,701.63となった。
ベトナム市場では、11月5日午前10時現在、VN指数は1.09ポイント(0.07%)下落し、1,650.89ポイントとなった。HNX指数は0.4ポイント(0.15%)上昇し、266.31ポイントとなった。
出典: https://baotintuc.vn/thi-truong-tien-te/chung-khoan-chau-a-tiep-da-giam-diem-cua-pho-wall-20251105103024787.htm






コメント (0)