アメリカのフーバーダムとマイク・オキャラハン=パット・ティルマン記念橋 - 写真:ウィキペディア
地球のポールシフトは、世界中で起きた2つの大きなダム建設の波に遡ることができます。最初の大きな波は19世紀から20世紀初頭にかけて北米とヨーロッパで発生しました。2番目の大きな波は20世紀後半にアジアと東アフリカで発生しました。
これはすべて、惑星の質量分布と慣性モーメントに関係しています。地球は指の上でボールを転がすように回転します。しかし、ある場所で質量が突然変化すると、自転が揺れ始めます。
回転するボールの片側に粘土の塊を置いたと想像してみてください。運動量を維持するために、粘土で覆われた側はわずかに外側に移動し、ボールの回転に影響を与えます。
これは、アイススケーターが腕を後ろに引くと回転速度が速くなるのと似ています。質量分布が変わると、回転のダイナミクスが変わります。
地球の場合、質量移動は巨大なダムに閉じ込められた水によって引き起こされます。7月10日のIFLScienceによると、これらの人工貯水池は惑星の質量を再分配し、極をわずかに移動させます。
ハーバード大学の惑星科学者たちは新たな研究で、1835年から2011年の間に世界中で建設された6,862基のダムに関する世界規模のデータを調べることでこの問題を発見した。そこから研究チームは、ダムにどれだけの水が貯められていたか、その水が地球の質量分布をどのように変えたか、そしてそれが極を移動させるのに十分であったかどうかを計算した。
全体として、研究チームは、ダム建設により極が約113cm移動し、1835年から2011年の間に世界の海面が21mm低下したことを発見した。20世紀には、この移動は最大104cmに達したが、一方向だけではなかった。
1835年から1954年にかけて、北米とヨーロッパでダム建設が相次ぎ、両極が赤道方向へ移動しました。この期間、北極はロシア、モンゴル、中国、インドシナ半島を通る東経103度線に沿って約20.5cm移動しました。
1954年以降、ダム建設の波は東アフリカとアジアへと移り、その結果、極は反対方向、つまり北アメリカ西部を通り南太平洋を横切る経線である117度子午線西方向に約57cm移動し始めました。
「ダムに水を貯めることで、海から水を引き込み、世界の海面を低下させているだけでなく、地球上の物質の分布も変化させています。極が約1メートル移動しているからといって、新たな氷河期に突入するわけではありませんが、海面には実際に影響を与えています」と、この研究の筆頭著者でハーバード大学大学院生のナターシャ・バレンシック氏は述べた。
ポールシフトは、数十年にわたり世界中で建設されてきた数千ものダムの累積的な影響です。しかし、例外的なケースでは、ダム自体が独自の影響を及ぼすこともあります。
例えば、世界最大の水力発電ダムである中国の三峡ダムは、その巨大さゆえに地球の自転に大きな影響を与える可能性があります。NASAによると、この巨大ダムは40立方キロメートルの水を貯めることができ、これは地球の極を約2センチメートル移動させるのに十分な量です。
この研究は、Geophysical Research Letters誌に掲載されています。
出典: https://tuoitre.vn/cuc-trai-dat-dich-chuyen-vi-cac-dap-nuoc-tren-the-gioi-2025071113302913.htm
コメント (0)