ワールドゴールドカウンシルのアジア太平洋地域(中国を除く)ディレクター兼世界中央銀行ディレクターのファン・シャオカイ氏は11月15日午後のオンライン記者会見で、2024年第3四半期の金の総需要(分散型市場への投資を含む)は前年同期比5%増の1,313トンになったと述べた。
世界金協会グローバル中央銀行担当ディレクター、シャオカイ・ファン氏 |
これは、2024年第3四半期の金価格の一連の最高値更新に反映されています。史上初めて、金の総需要は前年同期比で35%増加し、1,000億米ドルを超えました。
世界の金投資需要は前年比2倍以上の364トンに増加した。
世界の金ETF(上場投資信託)は、2022年第1四半期以来初めてプラスの四半期となり、95トンの金が流入しました。欧米の投資家が流入を牽引しましたが、すべての地域でプラスの流入が見られ、2024年上半期の減少の大部分を反転させました。
第3四半期の中央銀行による純購入量は合計186トンで、価格高騰の影響もあり減少した。しかし、年初来の購入量は694トンと、2022年の同時期と同水準となっている。
金地金および金貨の需要は、主に中国、トルコ、欧州での需要減少により、前年比9%減少しました。これらの市場における需要の減少は、インドでの好調な推移によって一部相殺されました。年初来の総需要は859トンと、過去10年間の平均である774トンを下回り、堅調に推移しました。
金価格が過去最高値を記録したため、世界の宝飾品消費量は12%減少し、459トンとなりました。しかし、需要総額は13%増加しました。
シャオカイ・ファン氏によると、世界的な地政学的緊張、国内の政治・経済上の懸念、金価格上昇への期待により、第3四半期もASEAN投資家の金への関心は維持された。
ASEAN諸国における金地金と金貨の需要:タイ、インドネシア、マレーシアはいずれも前年比で二桁成長を記録しました。 「ベトナムは例外で、金地金と金貨の需要は前期比33%減、前年比10%減となりました。ベトナムにおける金需要の減少は、金価格の急騰により新規購入が制限されたことが原因と考えられます」と、シャオカイ・ファン氏は述べています。
金価格が過去最高値を記録し、ASEAN市場における金宝飾品の需要が減少しました。ベトナム通貨の切り下げは国際的な金価格の上昇に寄与し、ベトナムにおける金宝飾品の需要は前四半期比15%、前年同期比13%減少しました。
中央銀行による金購入は第3四半期に減速したものの、需要は186トンと依然として堅調に推移しました。年初来の中央銀行の需要は694トンで、2022年の同時期とほぼ同水準です。
第3四半期に金を購入した銀行として注目すべきものは、ポーランド国立銀行(42トン)、インド準備銀行(13トン)、ハンガリー中央銀行(16トン)などである。
金の売却は第2四半期に比べて比較的静かで、金準備が1トン以上減少したと報告した中央銀行は3行のみだった。
金市場の見通しについて、范紹凱氏は、価格上昇による宝飾品の購入減少を受け、中央銀行による金購入は今年も引き続き力強く増加する見込みだと述べた。生産者による記録的な供給増に伴い、金地金や金貨への投資は安定を維持すると予想される。
2024年第4四半期および通年の金市場の見通しを左右する主な要因は次のとおりです。特に米国と欧州での金利引き下げと地政学的リスクが相まって、金への投資需要がさらに高まる可能性があります。
「金価格の高騰は今後も金宝飾品の需要を抑制し続ける可能性が高く、この傾向を変えるには価格の安定、もしくは経済見通しの大幅な改善が必要になるだろう」とファン・シャオカイ氏は強調した。
さらに、中東における緊張の高まりと米国大統領選挙の極度に二極化した情勢に起因する地政学的不確実性により、投資関心が高まり、リサイクル活動は予想を下回っています。
コメント (0)