2021年12月、政府は2021年から2030年までのベトナムの文化遺産デジタル化プログラムを承認する決定2026/QD-TTgを公布しました。この決定では、ユネスコに認定された有形・無形の文化遺産、記録遺産、特別国宝、国宝などの100%をデジタル化し、デジタルプラットフォーム上で活用するという目標が設定されています。
上記の政策を実施するために、ランソン省は国内の他の地域と共に多くの解決策を実施してきました。文化スポーツ観光局(DOCST)のルー・バ・マック副局長は次のように述べています。「これまで、遺産デジタル化プログラムを実施するために、省文化スポーツ観光局は毎年、遺産記録のデジタル化、遺跡や博物館でのデジタル化などの内容に焦点を当てた具体的な実施計画を策定してきました。その結果、2022年から現在までに、文化スポーツ観光局は関係部署と調整し、省内の文化遺産データベース全体をデジタル化し、3,440点の遺物、文書、資料をソフトウェア上で完全に更新しました。文化遺産管理ソフトウェアシステムでは、合計137,052ページに及ぶ1,390件の遺産記録がデジタル化されています。」同時に、同局は無形文化遺産データベースを構築し、無形文化に関する約60本の映画と約5,000枚の記録写真を収録しています。これらのデータベースは、省のスマートツーリズムシステムの開発にとって貴重なリソースとなっています。
特筆すべき点として、省立博物館は展示ホール内の200点を超える実物資料にQRコードを導入しました。資料のデジタル化は、文書や資料の管理・保護に役立つだけでなく、コンピュータメモリシステム上に模擬情報ボードを作成することにもつながります。これにより、多くの来館者が情報を調べたり学習したりする機会が生まれます。
チラン県ドンモ町のグエン・ティ・タンさんは、「スマートフォンでQRコードをスキャンするだけで、博物館を訪れた際に新しい体験ができました。QRコードのスキャンはとても便利で、博物館の収蔵品に関するすべての情報がデジタル化され、わかりやすく紹介されているので、ガイドなしでも簡単に情報を見つけることができました」と語りました。
現在、省立博物館は7万5000点を超える文書・遺物を保存・管理しています。そのうち約1万2800点のオリジナル文書・遺物は、サイバースペース上のソフトウェア「遺物情報管理」を用いて科学的に目録化され、管理システムに入力されています。
省立博物館のノン・ドゥック・キエン館長は次のように述べています。「省立博物館では、原本資料の管理とQRコードの設置に加え、3Dミュージアムの構築と250点の収蔵品の解説作成も進めています。これにより、来館者に多様で豊かな体験を提供し、文化遺産に新しい魅力的な方法で触れていただけるよう支援します。今後は、収蔵品のデジタル化を推進するだけでなく、来館者が博物館に展示されている収蔵品についてより深く理解できるよう、3Dミュージアムプロジェクトの円滑な実施に向けた助言も継続していきます。」
文化体育観光部は、2022年から現在に至るまで、遺物、文書、文化遺産記録のデジタル化に加え、省青年連合会と連携し、歴史資料の選定、デジタルデータ化された解説記事の統合、そして省内30ヶ所以上の遺跡に搭載されたQRコードへの統合を進めてきました。QRコードに記録されたすべての情報は正確性が保証されており、各区市遺跡管理委員会による検査と鑑定を受けています。
ランソン市文化科学情報局のホアン・トゥイ・ニン副局長は、「観光客の遺跡探索体験を向上させるため、ニタン・タムタン遺跡、トティ山、マック王朝城塞に360度技術を活用した自動解説モデルを構築しました。特に、8つの観光名所のデジタル化を完了させるべく調整を進めており、市内のデジタル化された観光名所は合計11か所となりました。これにより、観光客はスマートフォンでスキャンするだけで、遺跡の詳細情報に簡単にアクセスできます」と述べました。
このように、情報技術を活用し、段階的にデジタル化を進めることは、遺跡や文化遺産の価値を維持、保護、促進、向上させるための最も効果的な手段であり、省の文化と観光の発展に貢献します。同時に、ランソンを訪れる観光客が、より興味深く、より感動的な体験を得られることにもつながります。
出典: https://baolangson.vn/tao-suc-song-moi-cho-di-san-5047655.html
コメント (0)