日本政府観光局(JNTO)ベトナム支部のウェブサイトによると、日本には温泉や銭湯に入浴する文化があり、そこには守るべき基本的な習慣やマナーがあります。
お風呂に入る前に、石鹸で体を洗いましょう。貸切温泉ではシャンプー、ボディソープ、タオルが用意されていることが多いですが、公衆浴場の場合はレンタルまたは持参する必要がある場合もあります。シャワーには椅子とバケツが備え付けられています。シャワーに座り、バケツでお湯をかけ、他の人にかからないように注意しながら入浴しましょう。使用しない時は水を止めましょう。
ほとんどの銭湯には注意事項が掲示されているので、必ず確認してください。体を洗い流したら、服をすべて脱いでからお風呂に入ります。タオルなどは絶対に浴槽に入れないでください。髪の毛は必ず束ねてください。お風呂は入浴のための場所であり、泳ぐための場所ではないことを覚えておいてください。お湯は非常に熱い場合があるので、まずは足先を浸けて慣れておきましょう。

タトゥーのある方は、温泉、銭湯、プール、ジムなどの施設の利用は原則禁止されています。ただし、銭湯の種類や施設の規定によっては、例外となる場合もあります。
外湯(露天風呂)や市営温泉は、タトゥーに比較的寛容な傾向があります。地元の銭湯の中にはタトゥーを受け入れているところもあるので、事前に確認するか、防水シートなどでタトゥーを隠すのが安全です。
プールやジムでは、水着やバスローブでタトゥーを隠せば入場が認められる場合もあります。
人前で裸になるのが苦手だったり、タトゥーが気になる場合は、貸切風呂や貸切風呂付きの旅館を検討してみてはいかがでしょうか。貸切風呂は料金が高めになる傾向があります。
vnexpress.netによると
ソース
コメント (0)