9月11日午前、ベトナム国賓訪問の一環として、サム・モスティン・オーストラリア総督は、ホーチミン国家政治学院と駐ベトナムオーストラリア大使館が共催する第3回ベトナム・オーストラリアフォーラムに出席しました。フォーラムには、ホーチミン国家政治学院院長、中央理論評議会議長、グエン・スアン・タン教授(政治局員)も出席しました。
「新たな発展の時代におけるエリート公務員の構築」をテーマとするフォーラムは、様々な分野のリーダー、政策立案者、学者、イノベーション専門家にとって重要な会合の場となりました。代表団は、制度改革、国家統治の改善、公務員制度の近代化に関する経験を共有し、情報交換を行いました。
| グエン・スアン・タン教授、政治局員、 ホーチミン国家政治学院院長、中央理論評議会議長。(写真:VNA) |
グエン・スアン・タン教授は開会の辞で、ベトナムとオーストラリアの包括的戦略的パートナーシップの深化と信頼関係の深化を強調しました。タン教授は、2045年までに先進国・高所得国となるという目標を達成するために、ベトナムは行政改革とエリート公務員の育成を戦略的躍進と位置付けていると強調しました。エリート公務員は、十分な資質、能力、威信、誠実さ、専門性、ダイナミズム、創造性、そして祖国と国民への献身を備えた幹部と公務員のチームでなければなりません。
行政改革の先駆者として、オーストラリアは、証拠に基づく行政、透明かつ公正な公共サービス、政策立案、実施、モニタリングにおけるデータとデジタル技術の活用など、多くの効果的なモデルを構築してきました。これらは、ベトナムが国家ガバナンスの革新を進める上で参考にすべき貴重な経験です。
| オーストラリア総督サム・モスティン氏。(写真:VNA) |
フォーラムで演説したサム・モスティン総督は、ベトナムとオーストラリアの包括的戦略パートナーシップにおける効果的な協力を高く評価し、気候変動、エネルギー転換、世界貿易、経済成長、ジェンダー平等といった共通の課題に取り組むために両国が引き続き連携していくことを強調した。モスティン総督は、公共部門改革はベトナムが2045年までに高所得国となるというビジョンを実現する鍵であり、今回のフォーラムのテーマはまさにその精神を反映していると述べた。
ベトナム建国80周年を記念し、サム・モスティン総督は、ベトナムの過去80年間の強靭な発展の道のりと偉大な成果に敬意を表し、活力と適応力の感動的な物語と称えました。今年のフォーラムは、2024年のベトナム・オーストラリア関係の格上げ以降の進展を振り返る節目となるとともに、平和で繁栄し、自立した地域という共通のビジョンを再確認する場となりました。
| 代表団はフォーラムの展示エリアを訪問した。(写真:VNA) |
議論は、法改正、デジタルトランスフォーメーション、国際統合、民間セクター開発といったベトナムの改革優先課題に焦点を合わせました。このイベントでは、オーストラリアとの公共部門の能力構築と人材育成における長年のパートナーシップが評価されました。特に注目すべきは、オーストラリア公共部門の3人の上級指導者、バリー・スターランド氏(生産性コミッショナー)、ジョー・タルボット氏(公務員委員会副委員長)、そしてマルセル・ヴァン・キンツ氏(統計局長)が、デジタルイノベーション、データ駆動型政策立案、そして組織能力構築に焦点を当てた多くの実践的な戦略を共有したことです。これらの発言は、両国が共通の課題への解決策を見出し、スマートで機敏かつ未来を見据えた公共サービスの構築に向けて協力していることを浮き彫りにしました。
出典: https://thoidai.com.vn/dien-dan-viet-nam-australia-2025-thuc-day-xay-dung-nen-cong-vu-uu-tu-trong-ky-nguyen-moi-216245.html






コメント (0)