ドナルド・トランプ大統領は、米国が国連機関から脱退し、同機関への資金援助を見直す大統領令に署名した。
ロイター通信は2月5日、トランプ大統領が国連を「義務を果たしていない」と批判し、国連人権理事会(UNHRC)からの米国脱退と、パレスチナ難民救済のための国連主要機関(UNRWA)への資金拠出停止を継続したと報じた。トランプ大統領はまた、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への米国の参加についても見直しを求めた。
ドナルド・トランプ米大統領は2025年2月4日、米国が国連機関から脱退する大統領令に署名した後、メディアに対し語った。
この新たな命令により、米国は各国の人権記録や具体的な人権侵害疑惑の検討など、国連人権理事会の活動への参加を停止するものとみられる。
トランプ大統領は、この決定を説明する中で、国連の「途方もない潜在力」を称賛する一方で、「現状では国連の運営がうまくいっていない」と懸念を表明した。また、ワシントンの拠出額が不釣り合いだとも批判した。ロイター通信によると、ワシントンは国連への最大の拠出国である。UNRWA(パレスチナ難民救済事業機関)だけでも、米国は最大の拠出国であり、年間3億~4億ドルを拠出している。
「解決すべき、あるいは少なくとも解決を支援する必要がある紛争はたくさんある。しかし、私たちは支援を得られていないようだ。それが国連の主たる目的であるべきだ」とトランプ氏は述べた。

2020年2月にジュネーブ(スイス)で開催された国連人権理事会の会合
国連報道官のステファン・デュジャリック氏はトランプ氏の動きに対し、「アントニオ・グテーレス国連事務総長は、効率性と革新性を高めるために多くの改革を実行するために精力的に取り組んできた」と述べた。
「米国の国連支援は数え切れないほどの命を救い、世界の安全保障を促進してきました。事務総長は、今日の不確実な世界において、この絆を強めるため、トランプ大統領および米国政府との生産的な関係を継続していくことを期待しています」とドゥジャリック氏は述べた。
トランプ大統領がWHOから米国を脱退、世界の健康はどのような影響を受けるのか?
トランプ大統領は最初の大統領任期(2017~2021年)中に、米国を国連人権理事会から脱退させた。その後、ジョー・バイデン前大統領の下、米国は2022~2024年の任期中に国連人権理事会に再加盟した。
トランプ大統領は最初の任期中に、UNRWAへの資金拠出を削減し、その価値に疑問を呈し、パレスチナ側がイスラエルとの和平交渉再開に同意することを強く主張した。また、UNRWAの改革も求めたが、具体的な提案は示さなかった。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/ong-trump-rut-my-khoi-co-quan-truc-thuoc-lien-hiep-quoc-185250205154005722.htm
コメント (0)