ファム・ミン・チン首相は、3つの突破口、3つの強化、3つの連携など、今後のASEANとオーストラリアの関係の方向性を提案した。
ファム・ミン・チン首相は3月6日午前、オーストラリアのメルボルンで開催されたASEAN・オーストラリア関係50周年記念特別首脳会議に出席した。これは、ASEANとオーストラリアの首脳が過去半世紀の関係を振り返り、今後のビジョンと発展の方向性を打ち出す機会となる。
全体会議で演説した首相は、過去50年間で最も重要な変化の一つは、オーストラリアがアジアおよび東南アジアとの立場、関与、協力、統合をますます深めてきたことだと評価した。
地理的な距離は変わっていないものの、オーストラリアと東南アジアの関係は「かつてないほど緊密で強固なものになっている」と首相は評価した。オーストラリアは今や隣国であるだけでなく、ASEANの5つの包括的戦略パートナーの一つであり、 政治的に信頼でき、安全保障面で緊密に連携し、繁栄を分かち合っている。
首相は、3つの突破口と3つの強化点を含む、今後のASEAN・オーストラリア関係の方向性を提案した。

ファム・ミン・チン首相は3月6日、オーストラリアのメルボルンで行われたASEAN・オーストラリア関係50周年記念特別首脳会議に出席した。写真:ナット・バック
第一の突破口は、経済、貿易、投資協力をバランスのとれた持続可能な方向へと進めることです。これは、ASEAN・オーストラリア包括的戦略パートナーシップの発展の焦点であり、原動力です。したがって、ASEAN・オーストラリア・ニュージーランド自由貿易協定(FTA)および地域包括的経済連携協定(RCEP)の効果的な実施を継続的に推進し、貿易と投資の自由化を推進し、今後10年間で双方向の貿易額を倍増させることを目指し、物流、運輸、海運経済の活性化を促進する必要があります。
二つ目の躍進は人材育成、特に質の高い人材育成と労働協力です。教育と訓練は現在、ASEANとオーストラリアの協力における明るい兆しであり、ASEAN諸国における質の高い人材育成、技術教育、職業訓練を支援する多くのイニシアティブやプロジェクトが実施されています。
ファム・ミン・チン首相は、 「ASEANの未来のためのオーストラリア」構想に基づく新たな奨学金プログラムを歓迎し、双方が質の高い人材の育成に協力し、特にオーストラリアで需要のある分野でASEANの熟練労働者が働くのに有利な条件を整えることを提案した。
次の躍進は科学技術とイノベーションの協力にあり、デジタル経済、グリーン変革、循環型経済、半導体チップ、人工知能などの新興産業と分野の発展に重点を置き、これらの分野をASEAN・オーストラリア包括的戦略的パートナーシップの新たな成長原動力に変えていきます。
首相はまた、地域の平和と安全を確保するために政治的な信頼と協力を強化することが重要かつ定期的な課題であるASEANとオーストラリアの関係強化について3つの提案を行った。
首相は対話と協力の文化を促進し、ルールと予防外交に基づいた信頼醸成を推進し、東海の平和、安定、協力、発展の維持を含め、主要国が地域に対して責任ある貢献をするよう促し、 オーストラリアに関連する世界的および地域的な問題を共同で解決することを提案した。
第二に、地域協力を強化し、包摂的かつ持続可能な開発に向けて開発格差を縮小することです。首相は、オーストラリアがメコン・オーストラリア・パートナーシップ・プログラムに2億2,250万豪ドルの追加拠出を発表したことを歓迎し、オーストラリアが引き続きASEAN支援を主導し、特に道路、海路、空路を繋ぐ戦略的なインフラ連結プロジェクトにおいて、貧困層や未開発地域における社会経済の好転に貢献し、「誰一人取り残さない」という精神に基づき、包摂的な開発の目標を達成することを期待しました。
第三に、文化協力と人的交流の強化です。ファム・ミン・チン首相は、オーストラリアのアンソニー・アルバネーゼ首相によるASEANオーストラリアセンター設立の取り組みを歓迎しました。
これは、オーストラリア在住の35万人以上のベトナム系の人々を含む100万人以上のASEAN出身者の強みを促進することに貢献する、非常に時宜を得た取り組みであり、特に双方の若い世代間の理解、共感、つながりを強化し、長期的かつ強固な社会基盤を強化することに貢献します。

ASEAN・オーストラリア関係50周年を祝う特別首脳会議に出席したファム・ミン・チン首相と各国首脳。写真:ナット・バック
このリトリートで、首相は地域ビジョンを推進するため、内外からの衝撃や変動に耐えられる、団結し自立した地域の構築など、ASEANとオーストラリアの3つの協力を提案した。
双方はまた、各国が国連憲章と国際法を遵守し、ASEANの規則と行動基準を尊重し、真に実質的で効果的なCOCを含む新たな規則と行動基準の構築を推進するなど、国際法を尊重し法の支配に基づいて行動する地域を共同で推進し、東海を平和、安定、協力、発展の海にすることに貢献する。
ASEANとオーストラリアはまた、開放的で包括的な地域構造を共同で構築・形成し、ASEANが中心的役割を果たして多国間主義を推進し、主要国間の利益の集約と調和を促進する中核的な要素となっています。
会議の最後に、双方の首脳は「ASEAN・オーストラリア首脳ビジョン声明 ― 平和と繁栄のパートナー」と「メルボルン宣言 ― 未来のパートナー」を採択し、将来のビジョンと、今後あらゆる分野で関係を発展させる方向性を示した。
ASEANとオーストラリアは2014年に戦略的パートナーシップを締結し、2021年には包括的戦略的パートナーシップに昇格しました。二国間関係は政治・安全保障、経済、文化・社会、開発協力などあらゆる分野で力強く発展しており、2022年の双方向貿易額は1010億米ドルを超え、2021年に比べて20%近く増加しました。オーストラリアからASEANへの外国直接投資は20億米ドルを超え、2021年の6.5倍となり、新型コロナウイルス感染症のパンデミック前の水準にほぼ達しました。
オーストラリアはまた、ASEANのコミュニティ構築を支援し、ASEAN諸国の学生に奨学金を提供し、連結性の強化、開発格差の縮小、メコン地域開発を支援するための財政的・技術的支援を行っている主要パートナーの一つでもある。
2日間にわたる会議中、ファム・ミン・チン首相は、ASEAN諸国、オーストラリア、ニュージーランド、東ティモールの首脳、そしてASEAN事務総長と会談しました。首相は、経済回復と発展の過程における各国の協力、支援、そして経験の共有に感謝の意を表し、ASEANとベトナムの関係における重要な柱となる分野での協力を促進したいと述べました。
会談中、オーストラリアのアンソニー・アルバネーゼ首相は、ベトナム政府首脳の訪問を心待ちにしており、両国関係が新たな段階に進むことを期待していると述べた。シンガポールのリー・シェンロン首相は、ベトナム・シンガポール工業団地(VSIP)の実現、デジタル変革、グリーン経済、デジタル経済の分野における協力、そして人口データの構築と管理を推進することで合意した。
ニュージーランドのクリストファー・ラクソン首相は、ASEANにおけるベトナムの役割を高く評価し、共通の地域問題に関してベトナムおよびASEAN諸国と緊密に協力していくことを確認した。
ファム・ミン・チン首相は、4月23日にハノイで開催予定のASEAN未来フォーラムに閣僚級の代表を派遣するよう各国首脳に要請した。
ホアン・トゥイ - ゴック・アン
コメント (0)