
レセプションで、ト・ラム事務総長は、フィンランド・ベトナム友好協会の執行委員会メンバーと会えたことを嬉しく思うと述べた。同協会は、両国が外交関係を樹立する前の1971年に設立された組織である。事務総長は、友好協会とフィンランドの友人たちがベトナム国民に示してくれた思いと貴重な支援に心を打たれ、ベトナム戦争終結後の国家再建期において、数千人ものフィンランド国民が街頭に出て、ベトナム戦争の終結、浄水事業、貧困削減、そして農村開発を訴えたことを、ベトナム国民は決して忘れないだろうと強調した。
ト・ラム事務総長は、文化交流、 教育訓練、民間交流、開発協力の分野で両国国民の友好と協力を強化し、発展させる同協会の実際的かつ効果的な活動を評価し、同協会が真に強固な架け橋となり、両国国民間の理解と連帯を強化することに貢献していると断言した。
事務総長は、フィンランド・ベトナム友好協会の執行委員会が、両国のベトナム・フィンランド友好協会や人民団体と引き続き緊密に連携し、交流活動やコミュニケーションを促進し、両国の歴史、伝統、文化を広め、両国民間の理解を深め、他の分野での二国間協力を拡大することに貢献するよう提案した。
フィンランド・ベトナム友好協会のマウリ・ラヴェアラ会長と元専門家の代表らは、ト・ラム事務総長とベトナム高官代表団のフィンランド公式訪問を温かく歓迎し、両国関係が戦略的パートナーシップに格上げされたことを歓迎するとともに、事務総長の訪問が新たな推進力となり、両国民間の伝統的な友好と良好な感情を強化し深化させることに貢献するだろうとの確信を表明した。
フィンランド・ベトナム友好協会会長は、ベトナムという国と国民に対する深い思い出を共有し、近年のベトナムの発展の成果、特に国民生活の向上に対する印象を表明し、ベトナムのパートナーとの最近の協力活動について喜んで報告し、交流活動の開催、フィンランド国民へのベトナムの文化、芸術、料理の普及、教育訓練、グリーンテクノロジー、廃棄物処理などの他の分野への協力の拡大について語りました。
双方は、両国民間の交流と友好協力の強化の重要性を強調し、これをあらゆる分野で二国間関係を強固にする強固な基礎とみなし、地域と世界の平和、安定、協力、持続可能な発展の促進に貢献すること、そして両国民間の団結と友好関係を強化する上での民間団体の中核的役割を引き続き推進することに合意した。
双方はまた、ベトナムとフィンランドの友好の歴史が未来の担い手に引き継がれ、両国関係の新たなレベルに相応しい、明るく活気に満ちた新たなページを刻み続けるよう、両国の各界、科学者、専門家、ビジネスマン、特に若い世代の幅広い参加を引きつけながら、より豊かな内容の民間交流活動において連携を強化し、より創意工夫を凝らしていくことで合意した。
出典: https://nhandan.vn/tong-bi-thu-to-lam-tiep-hoi-huu-nghi-phan-lan-viet-nam-post917286.html
コメント (0)