CBREの調査によると、アジア太平洋地域で最も人気のある新興不動産市場の中で、ベトナムはインドに次いで第2位にランクされています。
この調査はCBRE社が2023年後半の2ヶ月間に実施したもので、2024年のアジア太平洋地域における投資家の意向と計画について質問しました。その結果、新興国市場の中で、投資優先度の高い国としてベトナムがインドに次いで2位、タイが3位となりました。
CBREによると、ベトナムに進出する外国投資家を惹きつける2つのセグメントは、工業用不動産とオフィス用不動産です。ベトナムにおける商業活動の拡大は、サプライチェーンマネジメントと物流の需要を押し上げています。投資家はこれらの要因の可能性を認識し、工業用不動産に強い関心を示しています。
さらに、開発業者や外国人投資家も住宅開発プロジェクト用の土地に強い関心を示しています。多くの投資家は、価格が下落している物件や、法的または資金難に直面している所有者の物件を積極的に探し求めています。この傾向は、ベトナムの住宅市場の回復力と魅力を示しています。
CBREベトナム投資コンサルティング部門ディレクターのグエン・ファム・アン・ズイ氏は、外国人投資家はベトナム経済の潜在力について長期的なビジョンを持っていると述べた。彼らは、最近の価格調整サイクルにおいて、すぐに利益を得るために資本を投資する意欲がある。
「これは特に現状において当てはまります。売り手は、資産を長期間保有した後に売却する必要のある投資家であるため、買い手は利益を得られます」とデュイ氏は述べた。

トゥドゥック市ハノイ高速道路沿いの東部エリアにある不動産。写真:クイン・トラン
調査では、アジア太平洋地域の投資家が2桁のリターンを求めており、価値が上がる可能性のある資産や資金調達の問題を抱えて価格を下げざるを得ない資産に戦略をシフトしていることも判明した。
これを受けて、2024年には外国人投資家の60%以上が、ポートフォリオ内の優良ビルをESG(環境・社会・企業統治)基準に沿ってアップグレードする計画です。その多くは、私募ファンド、不動産ファンド、不動産投資信託(REIT)です。これは、資産価値向上戦略を追求する傾向でもあります。
しかし、CBREは、ベトナムの不動産市場には独自の特徴があると指摘しています。供給量が少なく、良好なキャッシュフローを生み出す資産が公に提供されることは稀です。また、買い手と売り手の価格期待の差も、取引の大きな障害となっています。
CBREは、アジア太平洋地域における不動産プロジェクトへの需要は総じて低迷しているものの、売却物件への需要は依然として高いと評価しています。特に日本市場において、投資家は2024年上半期も引き続き様子見姿勢を維持すると予想されます。
ゴック・ディエム - Vnexpress.net
ソース
コメント (0)