2022年10月31日、イェニカプ沖のボスポラス海峡の通過を待つメフメット・ベイ号の横を、統合作戦センターの職員が通過する。写真:ロイター/ウミット・ベクタス。
日曜日、ロシアの武装海兵隊数名がトルコの船を、トルコ北西海岸約60キロ沖合の国際水域ではあるもののイスタンブールにかなり近い場所で検査を口実に包囲し、その後ウクライナへの航行を許可した。
NATO加盟国で第2位の軍事力を持つトルコ政府は、この事件についてコメントしていない。
アナリストらは、今回の事件は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との良好な関係を維持するというトルコのエルドアン大統領の考えに疑問を投げかけるものとなるだろうと指摘している。エルドアン大統領は今月、ロシアが国連の仲介による穀物輸出保護協定に復帰する可能性について協議するため、プーチン大統領をトルコに招待している。
「イスタンブールのすぐ近くで行われたこれらの侵略行為は、トルコの制御の欠如と共通の権利の尊重の欠如を示している」とイスタンブールのコンサルタント会社ボスポラス・オブザーバーの 地政学アナリスト、ヨルク・イシク氏は述べた。
「アンカラの沈黙は奇妙だが、それは彼らがまだプーチン大統領の訪問と穀物輸出保護協定への復帰の検討を期待していることを示している。」
ロシアが先月穀物輸出保護協定から離脱して以来、ロシアとウクライナ両国は自国沿岸の船舶への攻撃の可能性を警告している。このため、海を越えた商船輸送に影響が出るのではないかと懸念されている。
ウクライナと西側諸国はウクライナの貨物輸出のためにいくつかの代替海路を提案しているが、親キエフ国であるトルコは安全保障上の理由からこれらの提案に反対している。彼らは、国連とトルコの監視下でウクライナの穀物輸出を再開するために、西側諸国がロシアの要求の一部を受け入れること、そしてロシアが要求の一部を撤回することを望んでいる。
国連貿易開発会議(UNTCAD)のレベッカ・グリンスパン事務総長は水曜日、関係各国と連絡を取り、交渉のテーブルに戻るよう要請したが、穀物関連インフラに対する最近の妨害行為のため、この要請の実施は困難だろうと述べた。
繊細なバランス
黒海とトルコ海峡は、世界二大農産物生産国であるウクライナとロシアが、世界市場に輸出するために利用する主要な海路である。
穀物輸出保護協定の崩壊以来、国際商品価格の高騰により国連は世界的な飢餓について警告を発しており、ロシアとウクライナの両政府は敵の港に到着した船舶を潜在的な軍艦として扱うと表明している。
元トルコ外交官で現在はアンカラで政策アナリストを務めるアイドゥン・セゼル氏は、ロシアによるパラオ船籍のシュクル・オクラン号の捜索は、モスクワとキエフの双方がその海域を航行する船舶について警告を発していたため、厳密に言えば交戦地帯で行われたと述べた。
同氏は、トルコは中立を主張しながらもウクライナにドローンやその他の兵器を送ってきたため、「この問題に関してトルコが発言権を持つのは難しいだろう」と述べた。
トルコはロシアとウクライナ間の和平交渉を促進する用意がある。政府はロシアの行動に反対したが、西側諸国がモスクワに課した制裁にも反対し、戦争中ずっとロシアとの経済協力を強化した。
匿名のトルコ国防省当局者は、アンカラが黒海包囲事件を調査中であると述べたが、それ以上の情報は提供しなかった。リフィニティブ・アイコンのデータによると、この船はルーマニアの海域に移動した。
ロシア政府はプーチン大統領のこれらの国々への訪問の可能性についてはコメントしていないが、トルコは繰り返し要請を送っており、特に8月2日に発表された世界の指導者へのアピールでその要請が顕著だった。
ロシア政府は、西側諸国が支払いや物流面を含め、ロシアの穀物や肥料の円滑な輸出を保証する義務を履行すれば、穀物輸出保護協定に再び参加すると述べた。
セザール氏によると、2つの主な要請には、ロシアの銀行が国際決済システムSWIFTに参加することと、農業関連品の輸入を許可することなどが含まれていた。
「したがって、プーチン氏ではなく、エルドアン氏が西側諸国と交渉し、保護貿易協定の再構築を説得すべきだ」とセザール氏は述べた。
グエン・クアン・ミン(ロイター通信による)
[広告2]
ソース
コメント (0)